« 完熟オロブロンコに感動 | トップページ | ストアコンセプトの共有化 »

2015年3月13日 (金)

話し方を磨く

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


話し方。

  店長として部下に如何に伝えるか。

話のまとめ方も大切だが、どんな表情で、どんな姿勢で、どんな態度で、どんな声で。

  人間と人間とがお互いに、相対して会話をする。

本来、人間は動物と同様に、言葉も文字も無かった時代からお互いにコミュニケーションを取ってきた。
そして、他の動物よりもより具体的に細かい部分の意思疎通が出来る能力を身につけてきたから、圧倒的に文化が発達し更に充実した会話や言葉へと発展していったのだ。

  そのルーツになるのは、表情。

私はそう思っている。

  表情を持つ動物は人間のみ。

表情を持つから、言葉が無い時代でも綿密なコミュニケーションがその表情の巧さで伝え合えてきた。

  言葉や文字が出来たのはそのずっと後のこと。

だから、人間は本来、その持つ豊かな表情で詳細な内容を交わし合ってきたのである。

その事によって人間よりも凶暴な動物たちと渡り合い、知恵と工夫で火を起こし仕掛けを考え人間同士が連帯して生きてきた。

  目は口ほどにものを言う。

これは、上記のような流れから、その表情や目力で会話をする人間本来の姿と言える。

  しかし今やネットやSNSの時代。

表情も必要なければ、言葉も必要無い。
あるのは文字という道具だけ。

  しかし現場は人間同士がぶつかる場でもある。

目力のある人間がリーダーシップを発揮して組織をリードする場。
だから、会話の強弱や豊富な表情で相手と足らない言葉を補いながら意思疎通を図る場でもある。

  現場では、理屈の領域と理屈では計れない領域がある。

そして、理屈では計れない領域での問題解決が幅を利かす場が現場である。
そこで重要なのが、上記のような一人の人間としての態度である。

  表情や姿勢や動作や言葉の強弱やイントネーション。

それらの組み合わせで、人間は言葉以上の説得力を得るものだ。
現場という現実では、理屈と理屈では無い部分が交錯し、いろいろな要素の中でコミュニケーションが図られ問題が解決し、人間として納得していくのである。

  理屈を理路整然とまとめて話すのも大切だ。

これが根本になければならない。
これを「知」の管理とすれば、

  「情」の管理が、それ以上に重要なのである。

それには、普段からの信頼関係が根底になければならない。
そして、その信頼関係とは、理屈という「知」の管理面だけではなく、表情であり態度であり言動である人間そのもの存在が全てとなる。

  単に、「いいか、ここで頑張るぞ。」と大声を出すのと

  一人一人の目を見据えて、「ここが踏ん張りどころだ。」

というのでは、雲泥の差が生じる。

単なるコミュニケーションではあるが、話し方ひとつで説得力とはこうも変わるものである。







|

« 完熟オロブロンコに感動 | トップページ | ストアコンセプトの共有化 »

自己啓発」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
→知の部分が圧倒的に欠如
まったくそうは見えませんが(笑)。
店長の時のマネジメントは「情」のマネジメントで賄えますが、今の職位になると「知」のマネジメントの土台の上に「情」を活かす必要がありますね。とは言っても、かわらいさんの「知」の部分が圧倒的に欠如しているとは思えませんが(笑)。

投稿: てっちゃん | 2015年3月14日 (土) 09時59分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
男と女の違い、強みの違いとでも言うのでしょうか。
そして、販売と消費の両面を担う女性の視点は絶対に有効。でもそこから先の量販という領域になると男性の視点も必要。
どう両立させるかでしょうか。

投稿: てっちゃん | 2015年3月14日 (土) 09時41分

私の場合、知の部分が圧倒的に欠如しているため説得力がないと言ったところでしょうか?裏付けのない発言に呆れられることもしばしば。(笑)やはり理屈と情と熱意が説得力を生む⁈

投稿: かわらい | 2015年3月13日 (金) 22時22分

男と女の違い。男は知、女性は情。スーパーでの主役は売手も買手も情の女性。日頃のコミュニケーションで情を伝える大切さ。女性が「やってやる!!」と奮い立った時の恐るべしパワー(笑)。店長の立ち位置を今更ながら女性から学ぶ昨今です。

投稿: dadama | 2015年3月13日 (金) 22時14分

kobukobuさん、コメントありがとうございます。
男と女ではまた違うのでしょうね。
男は、「情」では認めなくても「知」を認める部分がある。
しかし女は「情」を認めなかったら「知」も認めない。
100%全員に認められようとは、私も思っていませんが、理屈以上に人間としての関わりを大切にしたいと思っています。

投稿: てっちゃん | 2015年3月13日 (金) 07時28分

そうですね。
私は何事も話せばわかると思ってきました。
ですが、私の話し方が悪いのか、私の態度が悪いのか
どうしてもわかり合えない人がいるのです。

まだまだまだまだ修行が足りないのでしょうか…


たぶん
ブログの内容とはかけ離れた
個人的な愚痴と思われます。
m(__)m

投稿: kobukobu | 2015年3月13日 (金) 03時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 話し方を磨く:

« 完熟オロブロンコに感動 | トップページ | ストアコンセプトの共有化 »