新たなる年を迎えて
皆様、新年明けまして
おめでとうございます。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
一年とは本当に早いものである。
昨年の元旦が、つい昨日のようだ。
昨年は、新任の地で初めての年末商戦。
そして、目標の「除夜の鐘」前に年越しそばを食べきり、無病息災を願った。
今年も、同様に年末年始を過ごすことだろう。
ただし、昨日も記したが、娘夫婦が新年の挨拶に来る。
そして、私自身も、嫁ぎ先のご両親に新年の挨拶に出向く。
従来であれば、小売業に従事する私優先に家族が行動していた元旦だが、親戚が増えるということはこのような元旦からの付き合いが増えるということでもある。
そして、一年の計は元旦にあり。
今日という日に、今年一年の目標及び簡単な計画を持つことも必要なことだと思う。
本日から初売りの方も多いだろう。
私同様に今日を店休とする企業もあるだろう。
何れにしても、私は今日のなかで、密かに一年の目標を持つことにはしている。
高島易断の神宮宝暦を参考にした自分自身の動向。
怪しい教団の教えを真似るということではない。
そこに記された戒めを心に留めるという意味である。
そして、今年はこんな年として自分の身に降りかかるであろう与件に対して、いろいろな処世を施す方向性を検討するという意味でもある。
今年は強盛運。
だから全てが成功するということではない。
分をわきまえ今まで蓄えてきた実力を、物欲を捨てて他人に貢献しようとすれば、事がよりよく動いていくという意味である。
そして、そのような方向で挑戦することの出来る年。
それが、今年である。
だから、今年は挑戦をする。
いろいろな分野に。
未知の世界への挑戦。
そのために、ここ数年試行錯誤してきたと思っている。
人生には種蒔きの季節と刈り取りの季節がある。
努力しても報われないと思える時期。
何もしなくても全てが報われる時期。
そのタイムラグが交互に自分の人生に降りかかる。
危機があるから人は行動し努力しその壁を乗り越えようと努力する。
当面はその努力も虚しく結果に結びつかない。
しかし、試行錯誤しながら壁を乗り越えようとする行動は自分を鍛え組織を鍛える。
すると状況が一変し実力と結果が同時に歯車が回り始める。
そして、黙ってでもそれを刈り取る時期が来る。
しかしそれも長くは続かない。
この繰り返しである。
だから、刈り取る時に同時に努力することを忘れてはいけない。
だが、人間は弱いもの。
刈り取る時に安心してしまうから、その後の種蒔きが長期化してしまうのである。
刈り取るその足で同時に種を蒔けば効率が良いのは分かっているのだが、どうしても蒔いたら蒔きっぱなし、刈ったら刈りっぱなし、売ったら売りっぱなし。
小売の人間も、もっともっと種蒔きと刈り取りの原理原則を農家の方から学ばなければならないではないだろうか。
そんなことを思いながら、元旦を迎えております。
今年も、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
早いものでお正月。
今年もいろいろありそうですね(笑)。
まずは2月の第七幕にて語り合いましょう。
投稿: てっちゃん | 2015年1月 2日 (金) 19時30分
kobukobuさん、コメントありがとうございます。
→職場で14回目のお正月
十分にベテランの域に達していますね(笑)。
仕事の楽しさは、年末商戦の意気込みと賑わいと店舗内での一致団結等にも現れますから、十分に想いが達成出来たのではないでしょうか。
今年も、よろしくお願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2015年1月 2日 (金) 19時29分
あけましておめでとうございます。
1年の始めに大切な戒めの話し、ありがとうございます。今年も1年ご指導のほどよろしくお願いします。
投稿: かわらい | 2015年1月 1日 (木) 22時08分
あけましておめでとうございます
私事ですが
人生で46回目、今の職場で14回目のお正月です(笑)
今年もよろしくお願いします。
投稿: kobukobu | 2015年1月 1日 (木) 21時32分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
同じ1日でも正月た一つのケジメ。
決意を新たにしてくれますね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年1月 1日 (木) 14時36分
あけましておめでとうございます。
種蒔きと刈り取り、その通りですね。発芽しない種もあれば枯れたり間引きされたり・・・刈り取りまで耐え得た種はごく僅かである事を弁え今年もせっせと暴走気味に種蒔きをしていこうかと思います(笑)。本年も宜しくお願い致します。
投稿: dadama | 2015年1月 1日 (木) 12時24分