2014年末商戦から
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
年末商戦。
年末年始の商戦が終わった。
結果はどうだったか?。
微妙な結末(笑)。
決して喜べる結果ではない。
しかし、徐々に自力がついてきたかなという感触。
毎年変化する曜日周り。
そこに天候や相場等が交錯するから、複雑さが増していく。
そんな中での今年の年末商戦。
昨年は29日が日曜。
今年は28日が日曜。
だから昨年は29日から一気に盛り上がった。
逆に今年は29日が大きな谷間になった。
その後に来る30日は昨年以上に上乗せできるだろうと思っていた。
結果、30日までで上乗せ出来た年末商戦。
だから、31日が本当にお客様の純粋な評価だと思った。
おそらく、それは正しい認識だと思う。
私も31日は相当力が入った。
そして、31日といえば鮮魚。
鮮魚が全部門で一番売上を稼ぐ部門である。
更に、刺身の盛り合わせを筆頭に、まぐろ、たこ等のお刺身類が売上の上位を占める。
手間のかかる商品群。
だから、品出しぐらいは手伝おうと思っていた。
鮮魚チーフに依頼されて、その日は品出しを手伝うことになった時のやりとり。
「店長、品出しを手伝ってくれるのですか?」
「俺が品出ししたら新記録達成間違いないぞ。」
“俺が品出ししたら、売上倍増だ”
そんな天狗の鼻がへし折られることになってしまった(笑)。
30日は好天のためか、出足は悪かったが日中から盛り返して大いにプラス出来た。
31日も好天のため、出足が悪かった。
しかし、なかなか伸びてこない。
“必ずこれから逆転する”
そう信じて各部門にも、一気に集中した時のことを考えて、盛り合わせ等を山積みさせた。
しかし、お客様の来店は午後4時過ぎから。
遅い。
明日店休の当店は、おせち商材などはこの時間帯から値下げが始まる。
だから、午前中からお客様の集中がなければ、31日に売上は後手後手に回ってしまう。
「鮮魚チーフ、なぜ売れないんだ?。」
「それは店長が品出ししてくれたから・・・(笑)。」
良い売場に陳列出来た。
しかし、客数が全く乗ってこない。
結果として、この日に売れるべき商材の刺身、寿司、てんぷら等の売上が低迷した。
31日の客数減。
このことが、私の今年度の課題になるかもしれない。
ここ一番の店舗のロイヤリティー。
新たな一年のスタートとして、新たに掲げた課題である。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
29日〜31日での昨年越えは立派。
いろいろな取り組みが結果としてお客様に伝わった結果であると思います。
そして早くも年始からの1月商戦。
今年は、西日本の積雪や荒天が目立ちますね。それが来店動機にどう変化を与えるのか、また農作物や海産物にどう影響を与えるのか。年末は和歌山産のみかんの未納もあり主役不足の年末商戦でした。
投稿: てっちゃん | 2015年1月 6日 (火) 12時35分
昨日は深酒で寝落ちしてしまい失礼致しました。当店は年末3日間は昨年越えを果たせましたが部門差が激しかっですね。精肉は相場高もあり好調、おせち材料の消化も良かったですが鏡餅が意外と苦戦。大晦日夕刻からの雨も痛かった・・・客数が一気に低下。年明けも元旦から雪に見舞われ今年も前途多難な一年となりそうです(笑)。
投稿: dadama | 2015年1月 6日 (火) 11時13分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
目標に向かって順調に推移しているようですね。
但し、問題は今後。
やれることを全てやり尽くして2月の呉越同舟に臨みたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年1月 5日 (月) 22時51分
当社は31日なんとか昨年を突破。競合迎撃の準備万端、と言いたいところですがオープンが近づくにつれて不安が。
投稿: かわらい | 2015年1月 5日 (月) 22時42分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
競合出店前の何としても一度は昨年に戻しておきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2015年1月 5日 (月) 22時30分
大晦日はお客様からの通信簿を頂く日。毎年そう思って迎える1年間の集大成の日ですが、弊社もてっちゃんと同じく???の結果でした。昨年の3月に一気に2店舗競合店がオープンして以来、前年をクリアすることなく終わりました。今年は3月までには前年に戻さないと大変なことになる予感(汗)
投稿: KOZO | 2015年1月 5日 (月) 20時58分