« 新たなる年を迎えて | トップページ | iPhoneの不調要因2 »

2015年1月 2日 (金)

紅白2014から

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


毎年元旦恒例の紅白録画鑑賞。

  今年も白組の優勝で幕を閉じた。

“今年は赤組に勝たせてやれよ!”

  そんな私の願いも虚しく優勝旗は白組の嵐の手に渡った。

前半の香西かおり、天童よしみ、坂本冬美、和田アキ子。
後半の石川さゆり、中森明菜、AKB48、中島みゆき。

  そして、大トリの松田聖子。

最後の松田聖子の熱唱後の、彼女の緊張感から解きほぐれた安堵の表情。
誤解を恐れずに言わしてもらえば、そのまま彼女を思い切り抱きしめてやりたかった(笑)。

そんな感動的な大トリだったにも関わらず、今年も白組の優勝。

  これはなぜか?。

私が思うに、今年の紅白の司会者の優劣の明確な評価だったのではないか。
NHKの話題の番組を露出したいのはわかるが、どう見ても不適切。

  残念ながらその差がそのまま票の差になって現れたのだろう。

投票に司会者の欄は無いだろうが、歌手の歌の演出の内に司会者の印象やイントロ部分の雰囲気も大いに影響するだろうから、それらを加算するとどうしても紅組の司会者とその歌の感動する連携どころか、最後の松田聖子の案内にも噛んでいたほどだ。

  松田聖子の感動的なラストシーンも半減であった。

それにしても、最後の松田聖子は圧巻だった。

  あんなに緊張して歌う松田聖子を初めて見た。

紅白歌合戦の大トリを務める。
このことが、どれほど歌手としての憧れか。
そして、その憧れを手にした後のプレッシャーも相当なものなのだろう。

  相変わらず紅白は日本一の歌番組である。

その事を、松田聖子があのシーンで身を持って伝えたわけである。

  松田聖子。

かっては、ぶりっ子として散々世間から揶揄されたこともあった。
今回も、ラストを歌い終え、あからさまに緊張感を露わにした。
そんなところにぶりっ子たる所以があるのだろう。

  しかしあのラストは感動した。

その延長線上が、先ほどの誤解を恐れぬ記事になるのである(笑)。

とそこまでは、自分なりの心情も含めての感想であるが、冷静に今年の紅白の順番を通しての、紅組白組を歌合戦として勝ち負けを与えていくと、紅白微妙なところだ。

  あとはやっぱり紅白の全体的な印象だろう。

そして、もっと紅組は勝利に拘ってほしい。

  “私たちの団結で絶対に白組に勝つ”

そんな気迫がほしいものだ。
そんな紅組の出場者たちの気迫が、一人一人の熱唱につながり、視聴者を魅了し紅組の勝利につながり、更には紅白自体の視聴率にもつながるのではないだろうか。

最近は、どうしても「みんなで仲良く」的な雰囲気が漂い、紅白勝とうが負けようが関係無いというような雰囲気が漂う。

それはそれである意味安心感はあるのだが、リアルに戦ったときに生まれる感動が無い。

  高校野球やオリンピックで見る真剣勝負の感動。

ラストに見せた松田聖子の感動。
そんな感動の名場面の数々を、個々の紅白の対決から生み出していってほしいものだ。





|

« 新たなる年を迎えて | トップページ | iPhoneの不調要因2 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

kobukobuさん、コメントありがとうございます。
我々世代は見るだけで十分楽しめるのですが、新世代はそこに参加する。
だからどうしても若い世代に人気のある白組優勢になっていくのでしょうか(笑)。
毎回のコメントに感謝致します。
そんな皆さんの参加が私を熱くさせてくれます。
今後とも、よろしく御願いいたします。

投稿: てっちゃん | 2015年1月 4日 (日) 00時36分

白組の圧勝でしたね。
毎年、紅白を観ていたような気がしたのですが
最後の集計は、未だに野鳥の会かと思っていました(汗)
が・・・
デジタル集計とやらで、お茶の間の私達も参加できるとは…

我が家は某アイドル集団に魅了された娘がしっかり白を押していました
m(__)m

投稿: kobukobu | 2015年1月 3日 (土) 07時13分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
是非、ご覧ください(笑)。

投稿: てっちゃん | 2015年1月 3日 (土) 06時17分

感動の一幕だったんですね。録画を見てからコメントします。(笑)

投稿: かわらい | 2015年1月 2日 (金) 23時27分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
気迫が伝わったようで安心しました(笑)。
中森明菜も良かったですよ。
久しぶりに彼女の姿を見ましたが、歌の上手さと感情表現は一級品。
あの時代の懐かしさも手伝って紅組に感情移入したようです。

投稿: てっちゃん | 2015年1月 2日 (金) 20時40分

いつも以上に気迫あふれる内容に返せず申し訳ありませんm(_ _)m。まずはビデオを見て勉強せねば(笑)。中森明菜は如何だったでしょうか(笑)。ブログネタにもなった記憶が・・・

投稿: dadama | 2015年1月 2日 (金) 20時36分

KOZOさん、コメントありがとうございます。
年末商戦本当にご苦労様でした。
後はゆっくりと録画で大トリの松田聖子までご覧ください(笑)。

投稿: てっちゃん | 2015年1月 2日 (金) 19時34分

当日は一杯のかけそばと、黒ビール(ギネス)で撃沈!石川さゆりの天城越えが記憶の最後でした(笑)

投稿: KOZO | 2015年1月 2日 (金) 18時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅白2014から:

« 新たなる年を迎えて | トップページ | iPhoneの不調要因2 »