谷間
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年もあと3日。
そして今日は29日の月曜日。
今年の年末商戦の中で、私が一番見えなかったのが、今日29日の動向だ。
昨年は29日が日曜日。
だから、昨年は29日の日曜日から30日月曜日と同様の売上が続き、31日へと繋がった。
今年は、28日が日曜日。
そして、29日は月曜日と「谷間」となる。
“谷間となるか昨年同様に明日へ続くのか”
今日29日は、お客様にとってどんな買い物行動となるのか。
この年末商戦での一番の悩みどころ。
私的には、この29日を最低の売上で予測した。
そう予測しておかないと、全てが狂ってくるから。
万が一好調に転じても切り返しが出来るから。
しかし、予測を高く持ちながら大幅に低下したら、明日へと続く商売が後手後手に回ってしまう可能性が高まる。
だから、下手にこの日を大きく期待してしまうと、各部への支障が後々まで続くことになる。
特に、年末商材は28日〜31日の期間計で計画を立案し発注する。
よって、期間の初めの28日〜29日で製造過多により材料を使用しすぎると、ピークの31日に材料の在庫切れを起こす。
だから、期間前半のロスは厳禁なのである。
前半の値下げロス、後半のチャンスロスが、年末商戦の最大の課題となる。
そして、この構図通りにことが進めば、最大の利益を得ることになる。
そんな構図の年末商戦の中で、本日の29日は、この年末商戦の中で私が一番悩んだ日である。
“どう転ぶのか?”
特に近年は、曜日に左右される傾向が強くなっている。
際になればなるほど、曜日の影響は受けないが、29日までは曜日に大いに左右されるものだ。
29日の月曜日。
さて、どんな買い物行動をお客様は起こしてくれるのか?。
| 固定リンク
« 官兵衛総括 | トップページ | 一年で一番長い日 »
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
一年で一番長い12月30日。
やりきる1日となるでしょう。
ここでプラスにできれば、心地よく大晦日に望めるのですがねぇ〜(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年12月30日 (火) 00時28分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
明日30日がプラスにできるかどうか。
昨年の日月火の30日月曜と今年の月火水の30日火曜の差がどう影響を与えるか。
私は大いにプラスにできる30日と予測しておりますがどうなりますか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年12月30日 (火) 00時25分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
そうですね、残り二日間は生鮮、惣菜、おせち部門がアクセル全開となりますね。
特に製造部門だけに生産仕切れるか。
オペレーションとの戦いとなるでしょう。
投稿: てっちゃん | 2014年12月30日 (火) 00時23分
今日はマイナスで考えてはいたものの、それをさらに下回る数字でした。昨日まではほぼ予想通りの推移で最後の二日間をゆとりを持って臨めると思ったのですが、そう上手くはいかないですね。(笑)てっちゃんの言う長〜い一日が待ってます。
投稿: かわらい | 2014年12月29日 (月) 22時03分
当店も28日が曜日調整も絡み推測で前年で120%、本日は90%程で推移しそうです。金額的にも28日が良かっですがカード会員割引企画もあり一概には評価できません。曜日的には9連休になるパターンなので休日増分の売上はプラスになるのかと感じています。何れにしても毎日変化するお客様の購買需要に山を合わせる事が年末の肝である事は確かですね。
投稿: dadama | 2014年12月29日 (月) 21時37分
19:30現在でコメントします。
当店では27(土)はプラス、28(日)は横ばい、本日は昨年比では若干のマイナスでした。
今年、競合店が2店舗オープンしたことを考えるとこんなものかなという感じでした。明日から、生鮮のアクセルをどれだけ踏めるか・・・
残り2日を悔いの残らないようにしたいですね。
投稿: KOZO | 2014年12月29日 (月) 19時36分