寒波慣れ
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
このところ続いた最強寒波。
日本列島に強烈な降雪をもたらした。
しかし北関東と言えば、一時吹雪いたりしたが相変わらずの冬晴れ。
強風に晒される日本海側に比べれば、途中に分厚い内陸が風雪を降らしてくれる関東地区は、強烈な風はあるものの空は概ね冬晴れの天候。
冬型に気圧配置。
この天気図になると、日本列島特に日本海や東北地域は大荒れの天候となるが、関東方面は概ね冬晴れとなる気圧配置となる。
それは、日本海側や東北地区に住む方にとっては到底信じがたい天候だ。
とは言っても、今回の冬晴れは厳しかった。
風と低温。
特に、寒さは半端ではなかった。
このような気温になると、お客様の来店も激減し、特に夕方以降は閑散となる。
しかし、
12月に入ってからのこのような爆弾低気圧が続いた結果、今回の低気圧による低温や強風に晒されても、お客様の来店に影響は無かった。
むしろ開店から順調に来店された。
外部環境に対するお客様の「慣れ」が出てきたのだろう。
このような爆弾低気圧の場合は、お客様は外出を控える。
夜の外出を控えると言うことは、家で食事をするということ。
家で食事をするということは、食材に買い出しを要する。
低温、強風、雪の吹きかけになれたお客様、スタッドレスタイヤに履き替えたお客様は、そのような環境に慣れたということもあって、近所のスーパーへの買い出しに出ると言う行動に走る。
逆に普段よりも買い出しが多い。
そんな状況となった。
これは、降雪地域である東北地区にも言えたことであった。
雪が降ると売上が上がる。
特に、山形や会津地区といって比較的雪の多い地域では、冬型の気圧配置という情報が入ると、逆にお客様の来店が増加し買い上げ点数が上がる。
家で過ごす機会が増加するため。
特にこの時期は忘年会等、外出する機会も増えるが、悪天候ともなれば家で食事をする機会が増える。
よって食事の支度としての食材の買い出しが増加する。
しかし、いくら東北と言っても、初回の降雪時は外出機会が激減する。
まだそれに対する準備が出来ていない方。
スタッドレスへの履き替えが出来ていない。
雪道での走行に慣れていない。
そんな環境に次第に慣れてくると、悪天候時ほどお客様の来店が増加する。
そして、今回の爆弾低気圧時。
こちらの地域でも、同様の現象が起こりつつある。
外部環境への慣れ。
そんなタイミングを察知し、売場対応していきたいものである。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- レジ袋の廃止(2021.01.26)
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
何と言っても、こんな時に買い物に来てくださるお客様は大切にしなければなりませんね。
以前は、雨の日サービスなんかもやっていたなぁ〜(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年12月21日 (日) 00時17分
kobukobuさん、コメントありがとうございます。
雪慣れに地域は、もう既にちょっとした積雪や降雪は関係なしに来店されますよね。むしろこぞって買い物に来られる気配すらある。
食材の買いだめ意識も働くのでしょうね。
kobukobuさん、今後ともよろしく御願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2014年12月21日 (日) 00時15分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
たしかに今回は東海〜四国〜九州方面が予期せぬ積雪に悩まされたようですね。
予定時刻に開店できなかった店舗も多かったと思います。
ただし、こんな時はお客様も同様。
そして、流通も同様に商品入荷も無い。
従業員の無事がなによりの1日だったのではないかと思います。
投稿: てっちゃん | 2014年12月21日 (日) 00時12分
なるほど納得です、この時期には珍しい今日の大雨には参りましたが。全国に広がる豪雪地域の方たちには失礼ですけど。
投稿: かわらい | 2014年12月20日 (土) 21時56分
はじめまして
私は雪の降る地域に住むパート主婦です。
ちょっぴり仕事に疲れ、ふらふらしていたら
こちらにたどり着きました。
たしかに雪が降り始めると、何かに駆り立てられるように
お客様はお買い物にいらっしゃいますね。
投稿: kobukobu | 2014年12月20日 (土) 19時31分
ご承知の通り、こちらは予想外の積雪でお客様も物流も大混乱。店の除雪している眼前でスリップ事故。雪慣れしていない地区は大変な1日でした。まさに極悪雪でしたね(笑)。
投稿: dadama | 2014年12月20日 (土) 17時52分