« お酒の購入動機 | トップページ | 選挙神話の崩壊 »

2014年12月25日 (木)

後には引けない一週間

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


クリスマスの最大ピークも終わった。

  これからの一週間が年間最大ピーク。

31日へ向かって一気に駆け上がっていく。

  もはや振り返っている暇は無い。

一日一日、やるべきことをやり尽くして明日へ繋げること。
もはや、お客様の年末の買い物行動は全て決定していることだろう。

  何を何処で何時購入する。

それは、一年間商売をしてきた我々への評価の表れ。

  如何に我々の商売がお客様に伝わったか。
  そして、年末への期待を持たせてくれたか。

その期待値と我々の予測値が売場作りの基礎となる。
既に商品展開も決まり数量も決まっている。

  残すは在庫や入荷品を出しきり売り切ることだけ。

これからの一週間は意外に単純に簡単に考えたほうがいい。

  いや、簡単に考えたほうがこんな時は上手くいく。

だって、黙っていたって商品は納品されていく。
どんどん商品は、否応なく入荷していく。
難しく考えずに、31日までのお客様の最大ピークに如何に売り切るか。

  特に際物と呼ばれる商材はお客様が多い時に売り切ること。

これが利益の最大値を生む結果となる。

  30日31日の客数と年明けの客数。

これを比較しただけでも、年内に売り切ることが如何に重要か。
だから、際物と呼ばれているのだろう。

  際に如何に売り切るか。

この原理原則をしっかり守っていけば、利益は黙って付いてくる。
しかし、この年末の最大にピークを週末同様に考えてしまうと、アウトだ。

  31日は特別な1日でり二度と戻ってこない1日でもある。

利益は12月31日に凝縮されていると言っても過言では無い。

  そんな一週間がこれから続くのである。

この一週間をどう捉えるか。

  一年で一番嫌な一週間と捉えるか。
  一年で一番成長出来る一週間と捉えるか。

この思考の差が、後々に大きく繋がっていくだろう。

  皆さんご存知の通りこの一週間はハンパでは無い。

理屈では分かるが、その商品入荷数量を見ただけで後ずさりしてしまうほどの恐怖心。

  あの入荷量は殺人的ですらある。

そして、その入荷量を目にした瞬間に、人間は理性を失う。

  これは経験した人間でなければ理解出来ない感情だ。

お節の蒲鉾やなるとが壁一面に積み上げられる。

  “これ、間違いだろう”

しかし、間違いなく自分の発注した商品が発注した数量入荷したものだ(笑)。

  それでも信じがたい数量が入荷してくる。

それを気持ちを切り替えて受け入れ、商品整理しながら30日〜31日で出し続けながら売場変更しつつ出しきり、売り切る。

  そんな際物が随所に発生する。

青果、鮮魚、精肉、惣菜、グロサリー、雑貨等々全ての部門にそんな際物が存在する。

  だから、後には引けない。

引いたら負けだ。

  そんな一週間を楽しみたいものだ。






|

« お酒の購入動機 | トップページ | 選挙神話の崩壊 »

モチベーション」カテゴリの記事

コメント

m−kiyoさん、コメントありがとうございます。
年末の小売の商売。
いろいろな業界にいろいろなワクワクドキドキがあると思いますが、この年末のワクワクドキドキのドラマを知ってしまうとやめられない。
ぜひ、お互いにおせちという際物を極めましょう(我ながらウマイ)。

投稿: てっちゃん | 2014年12月27日 (土) 00時45分

kobukobuさん、コメントありがとうございます。
いよいよ、今年の最終ステージに登りましたね(笑)。
どうせやるなら、ワクワクドキドキ楽しみたいものです。
そして、この時期は冴えた頭と熱いハートで乗り切りたいものです。

投稿: てっちゃん | 2014年12月27日 (土) 00時42分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
私もこの喧騒のなかで何度判断を誤ったか。
結局は当初計画が一番正しかったという事実。しかしそうは思っていても、在庫の物量と売場のボリュームと、そしてそのボリュームが一瞬のなかで消えていく状況を目にすると理性を失うのも事実。
作りきって出し切って、売り切る。
最終日はこの原則を思い出したいですね。

投稿: てっちゃん | 2014年12月27日 (土) 00時39分

今年は社会人人生初めて、小売側の立場を経験させて頂いています。各店舗には大量に商品を投入しました。あとは消化率との勝負にワクワク、ドキドキしています。(笑)

投稿: m−kiyo | 2014年12月26日 (金) 10時18分

おはようございます
お節商材も並び、いよいよ来たな~って感じですね。

取りすぎてしまった感のある担当部門の商品を
気合いで出しまくります(汗)

投稿: kobukobu | 2014年12月26日 (金) 09時40分

後は売るだけ。なんですけど、何年繰り返しても冷静でいられなくなる一週間です。正月は笑って迎えたいですね!

投稿: かわらい | 2014年12月26日 (金) 09時18分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
ある意味、考えずに済むから、一番楽かもしれませんね。

投稿: てっちゃん | 2014年12月25日 (木) 23時04分

今頃悩んでいたらもう終わり(笑)。売ると決めた商品をガンガン売場に出しまくる。ブルーカラーに徹します(笑)。FB版での現場中継を見ながら頑張ります!

投稿: dadama | 2014年12月25日 (木) 17時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後には引けない一週間:

« お酒の購入動機 | トップページ | 選挙神話の崩壊 »