iPhoneの不調要因
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
使用している「iPhone」が不調だった。
タッチパネルが動作しない。
普通であれば、片手で使用した場合、親指で使用前に「スライドでロッック解除」の文字の上を左から右へスワイプ(なぞる)するとパスコード入力画面に移動するのだが、それすら次への画面に移動しない。
そんな状態もあれば、今度は電話が鳴って、通常であれば受話のスライドを左から右へスワイプして通話しなければならないのだが、そのスワイプが動作せず、電話を受話できない。
更には、メールのチェックで全受信を表示すると、勝手に編集になったり戻ったり、勝手に動いている。
Facebookに至っては、タイムラインをチェックしていると、勝手に初めに戻ってしまったり固まったり。
まして、この時は「急性胃腸炎」と「右手の腱鞘炎」と「iPhoneの不調」の三重苦に苦しんでいたから大変だった(笑)。
家族から隔離された状態で二階で家族とスマホでやりとりしていた時なので、なおさらiPhoneの不調は痛手だった。
思うように家族で連絡が取れない。
更に、外部情報もiPhone頼みだったので、iPhoneが不調に陥ると本当にストレスがたまったものだ。
この状況はなんなんだ!?。
そんな思いが高まってきた。
この状況をなんとかしなければ。
そうやって思考錯誤しながらiPhoneをいじっていた。
たまたま、iPhoneをカバーしている外枠を外してみた。
そのカバーは、娘に100円均一で購入してきてもらったカバーであり、外枠だけをカバーするシンプルな構造のものである。
一部ゴム製とビニールの合成である。
このカバーを外して操作していたら、徐々に操作感が戻ってきた。
そのうちに、スイスイ指の動きに反応してきた。
“この感覚だ”
iPhoneらしい軽快な動きが戻ってきた。
その後、試しにまたカバーをつけて操作してみた。
また操作感が不調に陥った。
“やっぱり、このカバーだ!”
外枠をカバーしているビニールとゴムがiPhoneに悪い影響を与えているのか?。
ネットで、この件について検索してみたが、特別にiPhoneとゴム製カバーとの間には不振に陥る記事はなかったが、カバー自体はiPhoneの内部の熱を放射する仕組みを阻害する要因があるらしい。
特に、カバーをしてズボンのポケットにしまっていると、内部の電池に熱がこもり異常な高温になるらしい。
これが精密機械に悪影響を与えるのだろう。
その熱が放射されると同時に、操作感が回復してきた。
*全て私の想像の世界で語っていますので悪しからず。
それほど、iPhoneを初めとする機械は精密にできているということだろう。
ちなみに、カバーを外した私のiPhoneを見て、レジ社員は私が新たなiPhoneを購入したものと勘違いしていた。
それほど、カバーを外したiPhoneは綺麗であり本当に精密機械のように輝いていた。
そして一週間程経過するが、カバーを外して以来固まったりするような不調は見られない。
やはり精密機械はそのまま使うべきなのだろう。
しかし、万が一の時が怖い。
一度落としてディスプレイにヒビを入れた経験から、そんな傷をつけたくないという心配はある。
iPhoneのカバー一つで操作感が劇的に変わる。
精密機械の微妙な感度に逆に感心した次第である(笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MacBookの不調(2021.04.20)
- iPhoneの不調要因(2014.12.18)
- 設定に追われる(2012.10.07)
コメント
てつろうさん、コメントありがとうございます。
なるほど、カビですか。
いずれにしても内部が見えないだけに不安な要素が大きいですね。
これがメイドインジャパンだったら大事になるのでしょうが、アップル社というだけで許されてしまう。不思議な世界ですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年12月24日 (水) 00時37分
カバー内に溜まったゴミはカビの原因にもなりますから気を付けてください。
投稿: てつろう | 2014年12月23日 (火) 19時04分
m–kiyoさん、コメントありがとうございます。
私はいつも「すべてダウンロード」するを選択してました(笑)。
でもそれが要因なのでしょうか。
未だに何が原因かは不透明です。
投稿: てっちゃん | 2014年12月19日 (金) 22時44分
てっちゃん今日は!トラブル前に一括で更新ファイルなどのダウンロードをしませんでしたか?私は面倒くさいので、全てダウンロードするを選択したら、容量オーバーになったようで、その月が明けるまでフリーズを繰り返しました。
投稿: m–kiyo | 2014年12月19日 (金) 09時40分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
そういえば、お二人ともiPhoneなんですね(笑)。
私はiPhone5を現在はカバーを外して使用していますが、何もまとわないiPhoneは惚れ惚れするほどの綺麗さがありますね(手前味噌ですが)。
そしてかわらいさんのiPhoneの不調要因。カバーかどうかはなんとも言えませんが、可能性はあると思いますよ。カバー無しで当面使用してみたら如何でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2014年12月19日 (金) 00時35分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
結構発熱しますよね。それだけ内部では混乱しているのでしょう。
でもやっぱり、スマホって便利ですね。
こんなアイテム、20代の頃から欲しかったなぁ〜(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年12月19日 (金) 00時31分
私もたまーに操作しにくくなることがあります。カバーのせいだったんですかね?言われてみれば結構汚れています。(笑)変えてみるか⁈
投稿: かわらい | 2014年12月18日 (木) 21時56分
片手に収まる大きさの中にあれだけの機能を押し込まれるているのですからちょっとしたストレスも不調原因になるのでしょう。発熱もかなりの物ですし。私のスマホは画像添付でメッセージ送信するとちょくちょくフリーズします。遅ればせながらスマホの便利さを実感しています(笑)。
投稿: dadama | 2014年12月18日 (木) 18時41分