改装の目的
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
自社も競合各社も改装の嵐である。
来たるべき嵐の備えて事前に嵐を巻き起こす(笑)。
それは冗談にしても、事前に対策を練って手を打つことは悪いことではない。
ただし・・・。
現場の店長以下がその目的をしっかり共有しなければ効果は半減。
それは、新店だろうが改装だろうが同じこと。
以前も新店開発での店舗レイアウトやケースレイアウトの段階から、店長以下の店舗スタッフとコミュニケーションを密にとって現場が新店の本来の意味と具体策を本部スタッフと共有しておかなければならないと記したが、改装も同じことである。
それは店長の初めの言葉に現れる。
「イメージ通りの売場。よし開店後はここでこんなテーマで商売しよう。」
そんな前向きな言葉になるか、
「えっ、どうしてこのカテゴリーがここに移ったの?。やりずらいなぁ〜。」
そんな後ろ向きの言葉になるか。
これほど、新店や改装のオープン時の店長以下のスタッフの言葉や感想で、そのお店がスムーズに起動していくかどうかが分かれていく。
しかし、これがなかなか出来ない。
以心伝心、同じ企業なんだだから、言わなくても分かるだろう。
それが命取りだ。
現場の気持ちを知っている企業ほど、この部分を妥協しない。
徹底して現場に認識させる。
そして、店舗も巻き込んでの改装の軸を共有する。
私は、改装の第一の目的は、単なる店舗施設のハード面の改築や品揃え、店舗レイアウトの変更による最先端のマーチャンダイジングの設置だけではないと思っている。
現場の意識改革。
そこまで言うと、「言い過ぎだろう」と思われるが、やり方次第ではそこまで現場の意識が激変するのも改装である。
新店に迫る意識を植えつけることができる。
それは、その目的を共有することによって意識のリセットができるからだ。
“私たちのお店が新店並みにリニューアルする”
その意識が、人の心を動かす。
“皆んなで良くしたい”
この現場の空気を利用しない手はない。
この改装の休日を意識改革に費やす企業もあるだろう。
改装を通して生き方を変える。
そこまでして一人一人の意識を変え、仕事に向き合う姿勢を変え、店舗を変える。
だから、その明暗が明確に分かれる。
改装という一つの契機を利用しての一店舗の意識改革。
現場も本部ももう一度考えてみたいものだ。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 組織運営能力の評価基準(2023.09.22)
- 年上部下と年下上司(2023.09.20)
- 事例の共有スピード(2023.09.16)
- MDプロセスの最終課題(2023.09.11)
- 販売業務の課題(2023.09.09)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
『お店は綺麗になったけど内容は変わってないよね。』
きつい一言でしたね(笑)。
でもそれは真実であり、中身をどう進化させるか。更には、お客様が考える中身とは何かを掘り下げる必要がありますね。
結局は、その考え方が既存店でも有効に生かされるのだと思います。
投稿: てっちゃん | 2014年11月 5日 (水) 11時09分
自分の店で改装してお客様に言われた一言、未だにはっきりと覚えております。『お店は綺麗になったけど内容は変わってないよね。』『ごもっともです。(笑)』少なからず従業員や商品のアップグレードを目指して臨んだ改装でしたが力及ばず綺麗になっただけで迎えたオープン、常連のお客様に見破られ素直にお詫びしました。
改装をきっかけに人心の原点回帰が大切と思います。
投稿: かわらい | 2014年11月 5日 (水) 08時21分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
「本部に押し付けられる改装」。
概ねの企業はこのような構図なのかと思います。
しかしそれでも、店舗の店長を中心に改装計画を立案する企業は強い。
この機にソフト面をどう強化するかという店舗での強化策を店舗のリーダーが従業員と共に考える組織。脅威ですね。
投稿: てっちゃん | 2014年11月 5日 (水) 06時33分
すみません、投稿したつもりがアップされずに消失してしまいました。
当店も改築して3年目の店舗ですが正直使いにくいレイアウト(笑)。当時の店長と本部とは入念?な打ち合わせをしたとは思いますが母体がGMSのしがらみからSMに徹せられずコンビニ的な売場になっています。
他社と比較してフルラインを持つ事がメリットであるようでデメリットにもなる。
GMSでもCVSでもなくSMに徹するべきであり、価格軸をアピール出来ないのであれば改装する事により何をアピールして支持を得ていくのかを現場と本部でしっかりと摺り合わせせねばなりませんね。残念ながら当社の店長のレベルが低いせいか本部に押し切られる改装が多いですが(笑)。
投稿: dadama | 2014年11月 4日 (火) 23時13分
てつろうさん、コメントありがとうございます。
そんなそんな(笑)。
もっとゆるい意識で読んでください(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年11月 4日 (火) 09時37分
店長のブログを読んでからでないと仕事ができない身体になってしまいました。
投稿: てつろう | 2014年11月 3日 (月) 19時57分