自分を成り立たせているもの
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜、芸能ネタの日。
しかし、ネタ切れにより話題を変えて(笑)。
今の自分の存在を成り立たせているものは?。
過去の生き方の積み重ねの結果。
その結果が、今の自分である。
どんなことを考え行動し学んだか。
その結果が、今の自分である。
どんな本を読んで学び行動したか。
その結果が、今の自分である。
人間とは、行動して初めて知恵として真実を学ぶのであるが、その前提となる思考は頭で考える。
その思考の前提となるのが知識であるが、この知識をどう得るか。
書物を読むこと。
最近では、いろいろな知識や情報がネット上で氾濫しているが、じっくりと頭で考え整理しながら読めるのは、やっぱり書物である。
しかし読んでばかりではダメだ。
身につかない。
書物に学び、学んだことを実行する。
実行して初めて、成功失敗が存在し、そこに自分なりの知恵としての成功の原理原則を学んでいく。
書物との微妙な誤差。
これを、自らの事項にて学んでいく。
しかし、その前提となるのは、やはり読書。
だから、人間は読書によって今の自分が編集されているだと思う。
よくスポーツ選手が「練習は裏切らない」という。
しかし私から言えば「読書は人生を裏切らない」。
本に学び、行動に完結する。
これが、読書の醍醐味。
“そうは言っても最近は読んでないなぁ〜”
何かと忙しさにかまけて、最近は読書の量がめっきり減ってしまった。
だから、学びが少ない。
もう一度、「読書は人生を裏切らない」ことを認識し直す時なのかもしれない。
最近は、Facebookも同時進行させているため、書くこと打つことは増えても、インプットとしての読書の量が減ってきた。
憂うべきことである。
もう一度原点に戻って、読書の数をこなそう。
そして読んだら、その数だけ行動する。
読書は人生を裏切らない。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございまうす。
人はそれぞれの人生の楽しみ方があっていいと思います。
いずれもそのバランスであって、本ばかり読んでいても実践する場を作らなければ頭でっかちになってしまうし、その実践の仕方にいろいろな経験が活きてくる。
いずれの経験も、実践して初めてその意味が出てくるのだと思います。
投稿: てっちゃん | 2014年11月 3日 (月) 07時44分
ブログ・FB・芸能・パソコン&スマホ・・・更には読書。限られた自由時間の活用術、プライベートもLSP管理をされているのでしょうねぇ。見習わねばと思いつつも極悪の囁きが(笑)。まずは飲酒時間の削減・・・超難問ですが(笑)。
投稿: dadama | 2014年11月 3日 (月) 00時01分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
他者からの勧めもいいですが、自分の腑に落ちる書物を見つけ出すことも大切だと思います。
そんな本に巡り会うと、その作家の方を読み干したくなりますね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年11月 2日 (日) 23時45分
ある人に勧められて読んだハードカバーのデール カーネギー。同じ本でも読む人によって解釈に違いがあることを教えていただきました。(笑)てっちゃん会の皆さんのオススメを読んで答え合わせをしようと思います!
投稿: かわらい | 2014年11月 2日 (日) 23時11分