« 業界用語 | トップページ | 精肉の好調要因 »

2014年11月12日 (水)

「今」というタイミング

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


以前のブログで、「自分を成り立たせているもの」を記した。

  http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-6eeb.html

未来の自分は、読んだ本の数で創造されているという内容だった。

  要は「未来は現在の行動の集大成」であるということ。

それが、本という書物を読むことで蓄積されていく知識が、自分の置かれた環境の中で引用され、知識から知恵に変換し、その知恵を新たな環境で使いこなして自分の能力に取り込み、自分というスケールを広げていく。

  しかし、それは書物だけのことではない。

今取り組んでいる事業や仕事、更にはその職位での普段からのルーティン業務ですら、いずれは自分を支えてくれる人間社会の知恵として有効に自分の血となり肉となってくれるものだ。

そう考えると、自分が今直面している環境が、自分の未来を決定づけているということも言える。

  だから自ら厳しい環境に身を置くことが重要なのだろう。

その環境でもがき苦しむということは、とりもなおさず自分の未来に多大な影響を与えるということだ。

今の環境に耐え切れず、自分の人生を踏み外してしまう方もいるかもしれない。
しかし、そんなリスクを伴いながらも、それを克服する方も大勢いる。
そして、克服していく方たちは、確実に自分の懐を深め、潜在能力を高めていく。

  現代はそんなリスクを避けようとする風潮がある。

いや、そんな風潮で覆われている。

  だからリスクを避けることが行動原則の世の中になってしまった。

本当にそれでいいのか?。
当面のリスク管理が目の前の仕事。
あらゆるリスクを想定して、それを避けることがいい仕事。

  だから、今学ばなければならないことも先送りされてしまう。

だから、今学ぶべきことが今学べない。

  それを教育と呼ぶべきなのだろうか。

私見はそれまでとして(笑)、今、何を学ぶべきか。

  それは今疑問に思うことを今解決すること。

それも自らの意思で。
その原則が無ければ、本当に自分の身にはならない。

  自ら痛い想いをするという実体験。

痛い想いをするから、硬い覚悟が生まれるのだ。
それが無ければ、覚悟は生まれない。

  学ぶという事は覚悟を持つと言うこと。

絶対に、ヤらない、ヤる。

  それが覚悟だ。

痛い実体験が、自らを律する行動を起こさせる。
だから、今思う時に行動を起こす行動力が求められる。

  今を先送りして後に解決する。

しかし、今出来ないことは、どんなに先送りしても絶対に出来ない。
世の中というものはそういうものだ。

  だから解決すべき今行動を起こさなければいけない。

今出来なことは、後になっても出来ないという事実。
それを早い段階で学ぶことが大切なのである。







|

« 業界用語 | トップページ | 精肉の好調要因 »

生き方」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
思えば我々は何のリスク回避もしてもらえなかったような(笑)。
その分自分で痛みを常に感じていたのかもしれません。
それは幸せな出来事だったのかも。そう思えるようになってきましたね。

投稿: てっちゃん | 2014年11月15日 (土) 00時41分

リスク回避、業界のみならず今の世に蔓延している言葉かなと思いますね。もちろん当社も。(笑)その先に未来はあるのかなと思うのは私だけではないようですが、経営者のみしか分からない領域なんでしょうか?

投稿: かわらい | 2014年11月14日 (金) 22時20分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
早速、昨日の今日でのコメント早いですね(笑)。
個店個店でテンデバラバラにチャレンジされても困るでしょうから、進むべき方向性と戦略を間違えることはできない。
しかし、その方向性で個店が自らの工夫でチャレンジすることは絶対に必要だし、その意思や意欲が人を育てるのだと思います。
はやり自分で納得出来るりんごを売りたいものです(笑)。

投稿: てっちゃん | 2014年11月13日 (木) 14時32分

この話題、ライブで拝聴したかったですが今回もりんごを食べ忘れる程時間が限られ(笑)。
リスク管理、会社の業績を鑑みると理解は出来るのですがリスク管理=守りの経営になりがち。リスクに対して、守るのか攻めるのか?種を撒かずに守りの姿勢からは新な成長は期待できない。仕事に夢やロマンが描けなくなってくる。リスク管理による本部権限強化も現場の学びの環境を減らしていく訳であり現場力、特に商品力を弱める結果に危惧しています。値ごろ・売り頃の感性に弱い担当者。更に当社の店長は運営力重視で商品管理力を本部に委譲しているのも弱みですね。完璧な52週、否365日MDが存在すれば良いのですが(笑)。

投稿: dadama | 2014年11月13日 (木) 13時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「今」というタイミング:

« 業界用語 | トップページ | 精肉の好調要因 »