組織は消えても
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日発表された、イオンによるダイエーの100%子会社化。
尤も、1年前からイオン傘下ではあった。
2013年の事である。
この段階で、ダイエーの長い歴史はいずれ幕を引くのだろうとは思ってはいた。
そして、今回の子会社化の発表。
2018年頃には、ダイエーという屋号自体が消滅するだろうとの事。
スーパーマーケットを牽引リードしてきた企業。
西のダイエー、東のヨーカドーと称された時代。
堅実なヨーカドーは残り、多角化に走ったダイエーは落ちていった。
やはり、本業を極めなければならないということか。
屋号は消えても、従業員は引き継がれていくのだろうか?。
そこが一番気になるところではある。
ダイエーの従業員。
かって、丸大ハムの関連企業で、竹岸食肉専門学校にかっての企業から入所していた時に、ダイエーからは10数名が列挙して入学していた。
ダイエー社員の漲るパワーに圧倒された。
そんな記憶が蘇る。
その時には、IYGからも数名の入学者が居たが、ダイエーの社員との比較が好対照だったように記憶する。
西のダイエー、東のヨーカドー。
この位置関係に対応して、
人のダイエー、組織のヨーカドー。
そんな好対照な特徴を持っていたようにも思える。
それほど、ダイエーの社員達はパワーが溢れていた。
怖いもの知らず。
そんな印象すらあった(笑)。
“これがあの巨大組織を支える力か”
そんな風にも思っても見ていた。
先日、ダイエー出身の方とお話する機会があった。
はやり、ダイエー消滅には感慨深いものを持っておられたが、転職して現在の仕事をしているその根底には、ダイエー時代の経験がモノを言っているとも語っていた。
思えば、ダイエー出身の方は転職しても成功しておられる。
ダイエーの創成期を担った方々のDNAがそのまま受け継がれているのだろうか。
マンパワーのこの世界にあって、彼らの個人力はどの企業先でも有効に発揮されるのだろう。
それだけダイエーの組織が個人力に支えられていた訳だ。
あるヘッドハンティング会社の社長によれば、「ダイエーには『売れる』人材が多い」。
同じ小売りでも効率経営で知られるIYGの出身者は、会社の
外に出てしまうと案外力を発揮できない傾向が強いというが、ダイエーの場合は、組織より「人」をベースに仕事をする風土が強く、いわば何でもこなす「多能工」として鍛えられている。それだけに、違う組織への適応性が高い即戦力として期待されるそうだ。
企業としての名称が消えていく。
しかし、その名称の渦中で鍛えられた人材は、永遠にそこで培った腕力を駆使して商売の原理原則と「売り」を発揮していくということか。
個人が育つ企業風土。
そして、個人が育って企業が傾いたダイエー。
なんか、空しい矛盾を感じるのだが。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
生鮮食品を売るという役割は永遠に続くと思いますが、それを担う業態がどう変遷していくのか。それは世の中の変化に対応できた業態だけが生き残っていくのでしょうね。
ただし、リアルに商品を自分の目で見て購入しなければならないという特性。
だから地域のお客様の近くに存在しなければならないという条件。
この条件が不変であるかぎり、今の商売の仕組みは不変であると思います。
投稿: てっちゃん | 2014年10月 1日 (水) 23時46分
仕組みと人間力、そして小売業の環境。スーパーという業態が生まれて約半世紀。その間にCVS、DS、HC、ネットと異業態との競合環境。存続するには企業力の仕組みは不可欠なのでしょうね。そして人間力。人間力は時代・環境が変われど不偏でしょうし、業態は変われどその時代を開拓する企業には求められる物でしょう。果たして私達の業態が人間力で残れるか否か・・・この業界の社会的地位・労働環境も絡み、ふるいにかけられる時代が到来したと思います。当社も個人力を重んじてきたDNAがあるだけにトップがどのような方向性を示し共有出来るかが課題でしょうね。
投稿: dadma | 2014年10月 1日 (水) 20時35分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
急速に成長した企業は急速に衰退する。
なんかそんなテーゼがあるのでしょうか(笑)。
すこしづづ成長していく組織は成長が遅い割に息も長い。
その時々の組織の状態に合わせた組織マネジメントが必要なのでしょうか。
そう考えると、江戸時代のその時々の将軍に学ぶ必要があるのかもしれませんね。
投稿: てっちゃん | 2014年10月 1日 (水) 10時32分
最近、ビール1缶で寝落ちするので朝のうちに。(笑)
最近まで当社にコンサルティングに来ていただいていた方はダイエー出身でした。およそ大企業の人とは思えないパワーのある方でした。個性豊かな個人をまとめるのは創業者にしか出来なかったということでしょうか?大企業はやはりそれに見合う組織作り、それでは中小企業は?
投稿: かわらい | 2014年10月 1日 (水) 05時41分