iPhone6の登場
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
本来であれば、芸能ネタの日。
しかし、急遽テーマを変更してiPhone。
iPhone6の登場。
過去最高の売れ行きだという。
一方では、強度が弱いという弱点も露呈されている。
しかし、あれだけの躯体の物体である。支点を押さえて左右から折り曲げれば、多少の歪みは発生するだろう。
それをネタに、あらゆるスマホを強度テストしてアップするSNSまで現れた(笑)。
いずれにしても話題の多いiPhoneではある。
そして、今回のiPhone6はiPhone5を縦長にした6と更にワイドにして、タブレットとスマホの中間の大きさにした6プラスの2機種が発売された。
当初はどちらもデカイと思った。
この大きさでは、従来のコンパクトで持ち運びしやすいサイズが恋しく思えてしまう。
“こんな大きさでは不便だろうなぁ〜”
本気でそう思っていた。
しかし、正直に言うと、最近この大きさでスマホを閲覧していると目が疲れてくるのだ。
少し見ただけで目眩(めまい)がする。
それも正直な感想。
むしろ高齢者に優しいスマホに仕立てたのだろうか。
そんな風に思えても来ている。
携帯と違ってスマホはパソコンのコンパクト版。
通話するというよりは閲覧するもの。
であれば、画面は大きいほうが使い易い。
ネット上では、iPhone6プラスをお尻のポケットに入れていたら歪んだ、等の残念な報告が並べられているが、従来のiPhone5ならいざ知らず、iPhone6、プラスの場合はお尻のポケットに入れるというコンセプトでは無い。
胸ポケットに入れて使用するコンセプト。
私はそう思っている。
だから、お尻のポケットに入れて歪んだという報告はそのコンセプトにあった使い方をしていないのでは無いかと思う。
そう思った方は、iPhone5Sを使用すべきであろう。
また、多少無理をしてでも、iPhone6で留めておくべきだ。
iPhone6プラスは胸ポケットか鞄で管理する道具。
そう割り切って、使用した時の画面サイズの大きさから、見やすく使い易い、そして高齢者の目も疲れさせない、高齢者にも扱いやすく便利な道具として使ってみたいものだ。
更に、次年度にはiPhoneウォッチも発売されるという。
これこそコンパクトの極みとしてのコンセプトだろう。
そして、アップルらしい新たなコンセプトとして登場するに違いない。
これこそが、究極のコンパクトなスマホ(と呼べるかどうか)として、更にアップルらしいコンセプトを確立するのではないだろうか。
という事で次年度は6プラスを狙っていこうと思っている。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
私も来年ですので、iPhone6sプラスかな(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年10月 7日 (火) 07時19分
私はもちろん買い替えの予定はありませんが、実物見ましたよ!胸ポケットからも飛び出してました。(笑)機能面は分かりませんがあの大きさは使い易そうですね。今の契約が切れたら考えよう。
投稿: かわらい | 2014年10月 5日 (日) 22時48分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
これも世の流れ。
そしてiPhone6プラスを手にてっちゃん会で我々の度肝を抜いて下さい(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年10月 5日 (日) 22時21分
私には悪魔の囁きに聞こえますが(笑)。ガラケーのサービスが減っていく中、悔しいながら流石の私もiPhoneに手を染める日も近いような(笑)。
投稿: dadama | 2014年10月 5日 (日) 21時13分