枝豆収穫作業
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、食品メーカーさんとのタイアップのイベントに参加してきた。
「親子で大豆を育てよう」。
全国で大塚製薬さんと各地のスーパーさんとの共同企画らしい。
2年前から当社も参加しているが、応募店の店長として参加要請が本部からあり、参加してきた。
“日曜日で忙しいのに!”
とも思ってはいたが、本部要請なので表面上は快く参加。
当社からは、私を含めて2名の店長が参加。
それに、その土地をお貸ししている農家さん、イベント企画会社の方、そして大塚製薬の営業の方々。
当日は、27組、約50名の親子さんが参加された。
“意外にお父さんとの参加が多いなぁ〜”
特に、男の子とお父さんの組み合せが多かったのは、逆に微笑ましかった。
男の子がお父さんともの作りや植物育成を共同で行なう事は、なかなか時間が取れないと出来ない事だ。
我々のように、小売に身を置くものとしては、更に時間が限られてしまう。
そんな中、これほどのお父さん達が我が息子と一緒に参加してくれた事は、嬉しい事ではある。
イベントの内容は、前回に植えた「枝豆の苗」が、この夏で育ち成長したものを収穫し、それを料理(今回は冷製スープパスタ)にして頂くという流れ。
その合間に、枝豆や大豆の豆知識(座布団1枚程度か)の紙芝居や、豆知識に関するクイズ等があってプレゼントがもらえるというお楽しみも含まれていた。
初めは、自分のお父さんとの参加で、子供達も萎縮していた部分もあったが、時間の経過と共に子供達本来の地が出てきて、大賑わいのイベントとなった。
このイベントの参加で、私も多いに豆知識を得る事が出来た。
「枝豆」から「大豆」に成長していくこと。
「大豆」は畑の「お肉」と言われている事。
「ソイカラ」は大豆50個分入っている事。
“大塚製薬のソイジョイやソイカラって、健康食だったんだぁ〜”
だいぶ、大塚製薬さんに洗脳されてしまった感もあるが(笑)、元々騙されやすい私は、この事で「ソイカラ」を大陳して売り込んでやろうか、と思ったほどである。
後日、これらの商品を食したが、やっぱり大豆を使った商品は不味い(笑)。
しかし、不味いから逆に安心できる部分もある。
動脈硬化の予防。
肝臓病のも改善。
そんな効果が期待される大豆。
“まさに中年男性の友ではないか”
そして、いよいよ楽しかった「親子で大豆を育てよう」イベントも終了の時間。
「今日は楽しかったでしょうか。お父さんと一緒に収穫して料理をして一緒にパスタを食べた夏休み。思い出に残る1ページになったろうと思います。そして、前回の苗植えから今回の収穫と料理、そして食事。自分で作った食材で食べる料理の美味しさは格別でしたよね。でも皆さんの普段の食卓にはもっと沢山の誰かが頑張って作ったり獲ったりしてきた食材がたくさんある。そしてお母さんお父さんが頑張って作ってくれた料理が沢山並ぶ。食材の裏側で頑張っている人たちに感謝しながら料理を頂けるようになったのではないでしょうか。」
そんな言葉で最後の挨拶を終えた。
“夏のつまみは、やっぱり枝豆だ!”
そんな確信を持ちながら、これからピークを迎える店舗へ向かった。
| 固定リンク
« 早期退職要因 | トップページ | 一日だけの夏休み »
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
メーカーが開発したくなる、小売が販売したくなる、そしてお客様が購入したくなる、いろいろな立場からのイベント。
そんなイベントを作り出していきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2014年9月 8日 (月) 07時09分
親子で参加、いいイベントですね!店長が参加するのも大変良いことだと思います。今後はこのようなイベントをどんどん仕掛けていきたいですね。自分も参加しようと思います。※最後の挨拶がてっちゃんのように上手くできるか心配ですが。(笑)
投稿: かわらい | 2014年9月 7日 (日) 23時17分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
メーカー主導のイベントではありますが、健康をテーマにした内容にメーカー側の想いが伝わり嬉しいですね。
投稿: てっちゃん | 2014年9月 7日 (日) 07時19分
これも立派な食育活動ですね。価格軸に対抗出来るのは食育も含めた健康の提案が主軸になるのではと感じています。
投稿: dadama | 2014年9月 6日 (土) 21時15分