就業の季節
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
お盆が終わって一ヶ月。
9月半ばから後半にかけて。
“そろそろ、パートさんの応募が来る頃かな”
そんな淡い期待を込めて、従業員募集の媒体を風除室に掲げた。
毎年、春先とお盆後、具体的に言えば新年度が始まる直前の3月後半から5月にかけてと、お盆後の2週間程度後から10月にかけてが、応募のピークとなる。
やはり、この時期が一番落ち着く頃なのだろう。
新年度直後は、新しい暮らしが始まり少し落ち着いた頃。
子供達も新しい環境に慣れ、自分も家計の手助けをする余裕が出来る頃となる。
またお盆後、自宅に戻り夏休みも終わり、いよいよ自分の自由な時間が作れるようななる時期。
早速、自分もパートに出て働こうか。
そんな意識になってくる時期なのである。
自店にも、9月に入ってから数人の応募者が面接に来た。
しかし、かっての様に募集の人員以上の応募はさらさら無い。
ほんとに数名の応募に過ぎない。
それでも貴重な人材ではある。
その貴重な人材ではあるが、翌日にキャンセルの電話を受けると、相当なショックである。
“なんでいつもこうなんだ!”
本当に地団駄踏みたくなる感情が吹き出してくる。
結構、この時期には学生のアルバイトの応募も多い。
新学期が始まり、新たな学校生活にも慣れ、友人等も出来つつ自分の暮らしにも余裕を持とうとする現れが、アルバイトで多少なりとも資金余裕を持ちたいとの願望からだろう。
しかし、アルバイトは夕方から夜の就業がメイン。
ほしいのは朝から就業出来るパートさん達だ。
そして、パートさん達は基本的に学校の卒業は無いから、半永久的に継続してくれる。
継続されたパートさん達程、心強い存在は無い。
いざという時に、やってくれるからだ。
場数を踏んで、経験を積んで、修羅場をくぐってきた女性は、生きる覚悟が出来ている。
そして、生き方を知っているから、いざという時の集中力が冴えわたる。
そんなパートさん達が応募してくれるのが、今の時期なのである。
そして入社してくれた方、キャンセルした方。
どんどん応募してほしいものだ。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
今働いてくれているパートさん達にに直接聞いてみるのも本音が聞けて面白いかもしれませんね。
投稿: てっちゃん | 2014年9月25日 (木) 22時52分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
問題はパートさん達の「ここで働きたい」という認識。
競合対策はもはや従業員の獲得競争の対策の領域に入っていくと思われます。
投稿: てっちゃん | 2014年9月25日 (木) 22時50分
今働いて頂いているパートさん達はどう思いながら働いてくれているのだろう。親戚、友人に薦められる職場環境なのだろうか?この業界の賃金水準からすると働きがいや職場の雰囲気が応募動機の大きな要因になるでしょうね。
投稿: dadama | 2014年9月25日 (木) 20時12分
当社でも学生さんのアルバイトの応募はちょこちょこと来始めました。が、パートさんは全く応募がありません。今までと同じ募集の仕方では限界かもしれませんね。
投稿: かわらい | 2014年9月25日 (木) 18時58分