自家発電型人生
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
組織人は、何を以て労働するのだろう?。
生きる為だろう!。
そう、一喝されそうな質問だったかな(笑)。
当然、生きる為に収入を得、その収入で生活費に費やす。
しかし、それだけで今の仕事を続けて行けるのか?。
それでも続けて行く人もいるのだろう。
それは、生きる為に必死だから。
自分一人ならそれでも夢を追い続ける事はできるだろうが、家族を持って子供を持ったらそんな甘い事は言っていられない。
ある時、部下が私に言った。
「店長のパワーはどこから来るのですか?。」
要は、誰に評価されて何の為に現在の推進力が生まれるのか?、という問いだ。
“やっぱり、皆んなそう見ているのだろうなぁ〜”
仕事の評価とそれに対する推進力。
評価された結果、仕事に対する推進力が高い。
それが一般的な見方なのだろう。
自分が評価以上に推進力が高いから、更に評価してほしい故にこの事を言っているのではない(笑)。
当然、生きる為に稼ぐわけだから、その稼ぎをもっと高めていとは思っている。
但し、そればかりを追い続けると、必ず自分の仕事観や人生観が崩れていく。
人生観を軸にした仕事観。
そんな仕事観が確立されてくると、自分の仕事に対する姿勢に価値を見出すようになる。
「自分の仕事の姿勢は自分で評価する」
誰に評価され誰に褒められ誰に認められ様とも、まずは自分の仕事観に妥協せず自分を律して仕事に取り組む。
それが推進力となって自らを燃焼させる。
そこに自らの価値を見出し、その事で生きる喜びを得る。
本当に、カッコいい事を言っているようだが、別にブログを書く為にカッコいい事を書いている訳ではない。
それが真実であり、だから継続出来るのだ。
だから、仕事は誰の為でもない自分の自己実現の為に自らを燃焼させるのだ。
そして、そんな姿勢を貫けば、必ず誰かが認めてくれるものだ(笑)。
それが、この世の定めである。
その定めは永遠であり人間社会の掟でもある。
そして、生きるとは、この人の世の定めを追求する旅のようなもの。
これから、どんな旅が続くのだろう。
それもまた楽しみでもある。
その為に、更なる追求をしなければならない。
いろいろな経験をして来たが、それもこの追求の旅の糧となってきただけの事。
ただ、幸いな事に、その事を理解してくれる家族が側に居てくれたという事には感謝したい。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
自家発電型人間でなければFacebook版「てっちゃん会」会長職を張れないですよ(笑)。
今後ともFacebook版をよろしくお願い致します(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年8月13日 (水) 00時29分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
この異動がdadamaさんにとって、会社からの最後で最高のプレゼントに思える日が必ず来ると思いますよ(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年8月13日 (水) 00時26分
私の今の仕事の推進力は間違いなくてっちゃん会。残念ながらまだ自家発電は出来ないようです。(笑)役職定年前に新たな戦いを命ぜられた方もいらっしゃるようなので、又裏会やりますか?(笑)
投稿: かわらい | 2014年8月12日 (火) 21時46分
書き込みが遅れ申し訳けございませんm(_ _)m。役職定年を控え人生観を固めようと思っていた時に、本日内示を受けました。新天地は県外・・・この歳になって単身赴任とは!
投稿: dadama | 2014年8月12日 (火) 21時11分