てっちゃん会の今後
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
てっちゃん会。
現在64名。
発足は2年前。
てっちゃん会懇親会総幹事はdadamaさん。
てっちゃん会Facebook版はかわらいさん。
このお二方のご尽力で、現在「てっちゃん会」は運営されているといっても過言ではない。
発足当時は、6名で懇親会が始まった。
dadamaさん、かわらいさん、かおるさん
kiyo-mさんとご友人、そして私。
第一回目は言い出しっぺのdadamaさんが幹事。
二回目以降は総幹事のdadamaさんのご指名から始まり持ち回り制。
同時に、私以外の方々はFacebookで繋がっていった。
Facebookに出遅れた私は、昨年の6月頃にようやくFacebookデビュー。
私がFacebookを始めた頃には、てっちゃん会も第二幕、第三幕に突入し始め、更にてっちゃん会メンバーのFacebook繋がりからの横への広がりが飛躍的に拡大し、私がまだお言いした事の無いメンバーの方達が続々とてっちゃん会Facebook版に加入されて来た。
更に、以前からこのブログに記事を載せておられた方々もFacebookを各々されており、そちらでもつながりが始まり、現在の64名といメンバー数になってしまった。
コンサルの先生。
コトpopの先生。
マネジメントの先生。
小売企業の幹部。
店舗の店長。
売場の主任。
現場のパートの方
市場の方
メーカーの方。
システム関連の方。
本当に多彩な顔ぶれ。
それも、始まりは6人のメンバーから発展していき、Facebookを活用して飛躍的に広がっていった。
誰がこんな展開を予想しただろうか?。
それでも私は、このブログを始めた頃には、そんな願いがあったのは事実。
“是非、全国の店長と繋がってみたい”
そんな淡い願望はあったが、実際にブログを初めてみて分かったのは、そう簡単な事ではないという現実の厳しさ。
何せ、書いたブログを全国で閲覧してくれた人が10人にも満たない日々が続く。
当然、コメントなど帰って来ない。
ようやく数ヶ月から半年経ってから、定期的にコメントを頂くようになったきた。
その頃には、“全国の店長と繋がってみたい”という淡い期待は無くなっていた。
“それは私には無理な世界だ”
そう思い込んでいた。
しかし、そう思っていたのは私だけではなかったらしい。
そのきっかけが、6人のメンバーで立ち上がったてっちゃん会第一幕である。
そして、リアルにお会いして懇親を深めるてっちゃん会は次回が第六幕となるが、Facebook版はリアルにメンバー各人の日々の戦い(?)がアップされる。
イベントでの売場。
イベントでの催事。
メンバー同志の会。
個人的な会合の場。
そして、Facebook版でいつのまにか出来上がった規約のようなものがある。
別にだれが作った訳でもないが、まずは入会者の紹介。
必ず入会手続き者が入会者をFacebookにて紹介。
そこで、メンバー各位が自己紹介をして懇親を深める。
更にはメンバーへの支援のコメント。
メンバーの異動、転職、環境変化、そしてチャレンジに対しての、他のメンバーからの支援のコメントが凄い。
“私は一人では無かったんだ”
そんな励ましのコメントが並ぶ。
本当に嬉しい事である。
そんなてっちゃん会。
どんな方向へ進んでいくのだろうか?。
これは、私にも分からない(笑)。
“このような方向へ引っ張っていきたい”
そんな操作もしたくない。
すこしずつ、販売情報の交換の場にはなりつつあるようだが、自らの本業を持ちつつの掛け持ちの場でもある。
本業そっちのけでFacebook版に入れ込める訳も無い。
ただ、企業の枠を外して得られる情報。
自分が持っている価値観や常識が、他の方の情報から揺さぶられる快感。
そのようなものを感じるだけでも、価値は高いと思っている。
今後、ますますメンバーが増えてくるだろう。
そして、どんな方向へ進むのだろうか。
「私にもわからない」といつまで言っていられるだろうか(笑)。
| 固定リンク
コメント
かおるさん、コメントありがとうございます。
一人一人の行動力から生まれる偶然と奇蹟。
連帯していく人間の力とは素晴らしいものですね。
投稿: てっちゃん | 2014年8月30日 (土) 23時13分
かおるです。
僕も、当ブログに初めて出会ったときのことは忘れられません。
それまで読むものでしかなかったブログにコメントを入れた時のドキドキ感。
さらに、まさかのコメント返しをいただいた時のうれしさ!
矢も盾もたまらずリアルにお会いし、そして遂にてっちゃん会第1幕へ突入。
そこで出会った方々がまた凄かった。
世の中にこんな人がいるのか、というくらいの僕にとってはスーパーマンたち。
自分自身は生来の怠け者で、尻を叩かれないと何もしません。
そんな自分がまがりなりにも今の仕事ができているのは本当にてっちゃんさんはじめ、会のみなさんの行動力と情熱に触発されて、に他なりません。
てっちゃんさん。みなさん。これからもよろしくお願いします。
投稿: かおる | 2014年8月30日 (土) 11時51分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
Facebook版、急速に広がり始めています。よろしくお願い致します(笑)。
そして、自ら求めて行動し、距離をもろともせず突撃してしまうかわらいさんの行動力にも脱帽です。その勢いがお店のメンバーの行動にも現れていましたね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年8月30日 (土) 00時46分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
私がこの会で得た最大のものは、勇気。
一人一人の方が自立しながらチャレンジする勇気を持って行動し結果を出されている。
その姿勢に勇気をもらっています(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年8月30日 (土) 00時42分
スーパーの仕事で学ぶべきスキルて何でしょうか?
・スーパーの仕事を達成させるには、あらゆるスキルを必要とします。よって専門的な資格を取得するよりも、直接スーパーで現場の部門の仕事をして底辺の細部の仕事をコツコツ数をこなしていく事が一番の早道だと思います。
投稿: てっちゃん | 2014年8月30日 (土) 00時40分
始めててっちゃんのお店に突撃した時、てっちゃん会第一幕開催の時の緊張感とワクワク感、未だ忘れられません。
てっちゃんの店長日記に集う方達との交流は私の人生を変えたと言っても過言ではありません!これからもてっちゃんを中心にごくごく普通に自然と人が集まってくるのでしょうね。
投稿: かわらい | 2014年8月29日 (金) 23時09分
てっちゃんの店長日記に衝撃を受け、夜行バスで面会に行っ時のワクワク感(笑)。
会社は違えど同じ志をもった方と語り合うことで新たな発見が生まれ、自分の成長への糧とする。この気持ちをより多くのメンバーと広げることが出来ればと生まれたてっちゃん会。
てっちゃんという存在がなければ成立しなかったですし、てっちゃんの人柄があってこそのてっちゃん会。大きな広がりを持ったとは言え全ての原点はてっちゃんの志に感銘を受けたメンバーで成立しています。会社の籍を異にするメンバーと語り合う事で見えてくる自分・・・考え方・モチベーション・勇気・連帯感・・・
メンバーのお店に堂々と立ち寄れ歓迎して頂ける親近感。何れにしてもてっちゃんの存在なくしては今の繋がりは生まれていませんでした。ここまでの繋がりを広げたてっちゃんに乾杯!!
投稿: dadama | 2014年8月29日 (金) 22時23分
スーパーの仕事で学ぶべきスキルて何でしょうか?
資格勉強とかしていますか??
投稿: | 2014年8月29日 (金) 13時01分