墓参り2014
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先週の日曜日。
年に1度の墓参りをしてきた。
毎年、7月の恒例行事となっている。
以前にもこのブログでも記したが、実家と新潟の2つのお墓。
新潟は、私の祖先が越して来た元である。
北関東から東北まで高速で乗り、その後、磐越道で新潟へ渡るというその往復により、一日の走行距離は700キロを越す。
車にガソリンを満タンにいれても足りない距離となる。
それを、ほぼ一人で運転するのだから、相当な疲労ではある。
しかし、ご先祖様と一体となった満足感。
これがあるから、毎年続けられるのも事実だろう。
今年も、“守られているなぁ〜”と実感した。
毎年の事だが、この時期は梅雨時。
いつ雨が降ったり台風が来たりしてもおかしくない。
しかし、毎年墓参りの時だけは好天に恵まれる。
好天というよりは、その時だけ、好天に変わるのだ。
今年もそうだった。
台風8号が発生し、土日に微妙に絡みそうな予報だったが、台風は比較的早めに通過し、逆に日曜日は雨の予報に切り替わった。
私が東北や新潟の墓参りをしている時も、雲行きは怪しくなって来たが、それでもなんとかもっていた。
そして、墓参りが終わり、車を走らせるとどうだ。
本降りの雨に切り替わる。
東北から新潟に渡り、新潟でも走行中は小雨がフロントガラスを打った。
しかし墓参りが始まると、雨は止み、終わって車を走らせると本降りとなる。
“守られている”
射すような日差しでもなく、梅雨時の雨も降らず、快適な墓参りと墓掃除に適した天候。
そんな条件を用意してくれる。
それも含めての感謝に手を合わせる。
今年は通年よりも早めに墓参りが終わったため、ご褒美としていつもの場所で食事をしてから、車で30分ほどの弥彦方面に行った。
巻町から弥彦までの海岸線は絶景である。
但し本降りの雨ではあったが(笑)。
そして、最後はスーパーに寄って、新潟のお土産買い。
通年であれば、巻町のスーパー「SHIMIZU」で買物をするのであるが、今年は別のスーパーに寄ってみた。
前出のスーパー「SHIMIZU」の品揃えが地元新潟を色濃く打ち出した品揃えで面白く、楽しい買物ができたのだが、今回はチェーンストアとしてしっかりしているが、その分品揃えは堅実で、地元を感じさせる品揃えが少なかったのが残念だった。
そうして、朝5時に家を出て、ようやく夜の8時に帰宅したのであった。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
小売の仕事をしていると、どうしても盆暮れは店に居ざるを得ないですからね。
世間一般の歳時にはどうしても疎くなってしまうものです。
投稿: てっちゃん | 2014年7月19日 (土) 05時46分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
世の中には、そのような不思議な見えない世界があるようですね。
埋蔵金伝説、ロマンですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年7月19日 (土) 05時44分
又、この季節が来たんですね。毎年てっちゃんのブログを見て行こう行こうと思うのですか、結局行けてません。(笑)近いんですけどね。
投稿: かわらい | 2014年7月18日 (金) 22時43分
偶然か必然かそう言う事はあるのですね。父が今の場所に家を建てたすぐ近くのお寺に父の祖先の墓が存在してた事を知ってから私も因果応報的な物事を信じるようになりました。ちなみに祖先の埋蔵金伝説が警察署の敷地内にあるのですが流石に掘り起こす勇気はありません(笑)。
投稿: dadama | 2014年7月18日 (金) 20時14分