« ワールドカップ日本戦から | トップページ | 生まぐろの相場安 »

2014年6月20日 (金)

連日の土砂降り

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


ここ数日、連日の夕立に遭っている。

  夕立というより、雷を伴ったどしゃ降り。

こちらの地域では、このどしゃ降りにより、街中の丘が崖崩れを起こしたり、アンダー下が冠水して通行止めになったりといろいろな場所で被害が拡大した。

そして、お客様の来店もばったりと止まってしまう場面を迎える。

  こちらの地域での、この時期の雷雨は毎年のこと。

それは、慣れてしまえば “こんなものか” と思ってしまうが、慣れない方達には脅威として映るだろう(笑)。

私とて、こちらに居を移した当初は、とんでもないところに来てしまったと驚いたものだ。
そして、最近のこの集中豪雨により、こちらに越してきたばかりの方達の話しからも、この地の雷の凄まじさが語られる場面が非常に多い。

  バケツをひっくり返したようなどしゃ降り。
  更に、この世の終わりかと思わせる雷。

特に、雷はこの地特有の現象である。
そして、以前の日光のお店の時は、落雷に遭い、停電までしてしまったほどだ(笑)。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-ef8a.html

この地域の雷は、通過したらまた戻ってくるブーメランのような軌跡をたどるのである。だから、安心出来ない。

  “また戻ってくるかも”

常にそんな不安を抱えながら、雷の通過を待たねばならない。
それが、この時期、この地域の夜の集客を不安定にさせる最大の要因だ。

  一度、雷がなったら客足は遠のく。

前述した通り、雷はブーメランのように戻ってくる可能性がある。
そうなると、もはやどこで落雷に遭うかわからない。

  “家でじっとしていよう”

そんな意識になってしまうのは当然。
だから、そんな天気予報の日は、何れにしても夕方の集客は見込めないため、敢えて午前中から夕方のピーク迄に如何に売り込めるかが課題となる。

更に最近では、あまりの集中豪雨の為、道路の冠水による通行止めも頻繁である。
ますます、夜の外出を控えたくなる毎日である。

  “夜が弱くなったなぁ〜”

そんな印象が強くなってきた。
それは、上記のような要因から、ますます夜から日中にシフトしていっているのであろう。

  そして、ここ数日の天気予報も、夕方の雨。

この地の、この時期の雷雨。
悩みの絶えない連夜が続きそうである(笑)。


|

« ワールドカップ日本戦から | トップページ | 生まぐろの相場安 »

商売」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
「ハレの日サービス」「雨の日サービス」そして、「雷の日サービス」かな(笑)。

投稿: てっちゃん | 2014年6月21日 (土) 07時10分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
当地もdadama家同様に、家内の落雷に悩まされております(一年中)。

投稿: てっちゃん | 2014年6月21日 (土) 07時08分

こちらでは、毎日降るぞと言われながらなんとかもっています。この時期から集中豪雨に悩まされると梅雨あけ後はもっと怖いですね。今年こそ対策を、と、思いながら無惨な結果に。昼間は暑過ぎてお客様が来ない、夕方は雨で来ない。どうすれば良いかな〜。

投稿: かわらい | 2014年6月20日 (金) 23時04分

そちらの地域がそんなに雷天国(失礼)とは知りませんでした。確かに検索してみると全国有数の雷天国のようですね。流石、てっちゃんのお店が存在する地。店内での落雷も全国有数なのでしょうねぇ・・・私以上に(笑)。ちなみに当地は朝の朝礼で大きな落雷がありました(笑)。

投稿: dadama | 2014年6月20日 (金) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連日の土砂降り:

« ワールドカップ日本戦から | トップページ | 生まぐろの相場安 »