あるお客様の入店
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、あるお客様がご来店された(笑)。
“最近はこういう手の込んだ調査をするのか?”
明らかに業界関係者。
私が夕方の鮮魚の値下げ作業をしていた時だ。
午後8時頃だろうか。
なにやら大声で電話をしているお客様がいた。
声をたよりに振り向いてみると、青果側からデイリーの平台に近づいてきた。
“随分大きな声で電話しているなぁ〜”
そう思いながら値下げを続けていると、その会話の内容が耳に入ってきた。
「○○社や❌❌社とは品揃えが違うねぇ〜」
「△△社はPBだけど、ここは準PBだねぇ〜」
“ん、・・・・・?”
こんな普通のお客様が会話を電話でしないだろう。
“何ものだ?”
更に電話の会話を聞いていると、
「ここの□□、たけぇ〜!、498円だって!。」
「愛知と比べたら、とてつもなく高けぇ〜よ(笑)」
“こいつ、嫌がらせか?”
そして、相変わらずの大声で電話をしている。
“これは、電話じゃねぇ〜なぁ〜”
おそらく、電話風に会話しながら売価調査をしているのだろう。
ある程度大きな声で話さないと、隠したマイクが声を拾わないのだろう。
そこまで露骨にやられたら、やって返すまでだ。
私も、露骨に周辺を付きまとう(笑)。
本当に、露骨に付きまとった。
人と人とのセーフティーゾーンである両手の距離を大幅に破って、至近距離で付きまとった。
そうしたら、彼が電話でこんな事を言い始めた。
「おいおい、今お店の人に付きまとわれてさぁ〜(笑)」
彼は絶対に私と目線を合わせない。
しかし、電話の相手?と会話だけは続けている。
“おいおい演技はもう止せよ(笑)”
そう思いながら彼に向かって、こう言った。
「付きまとっているって、俺の事?(笑)」
そい言って、思いっきり笑った。
本当に、おかしかったから。
業界関係者とこれほど至近距離で笑いながら話したのは初めてだ。
それも、他のお客様も数人おられる中で。
もう一度、彼にむかって聞いた。
「付きまとっているって、俺の事?(笑)」
彼は、絶対に目線を合わせずに、それでも頷いた。
その姿を見ていて、急に自分が情けなくなってきた。
“こんなの、どうでもいいや”
本気で対応した自分が情けなくなったのだ。
“どうどうとメモをとったらどうだ”
直に言ってくれれば、堂々とメモを取らせるのに。
そんなある日の夜の出来事でした(笑)。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 会議体を考える(2021.01.13)
- 生産性を左右するもの(2021.01.09)
- マネジメントへの誤解(2021.01.08)
- 最大の競合対策(2021.01.11)
- 分析力と構築力(2020.12.29)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
端から見ていると本当に笑える話しですね。
ほっとけばいいと思う自分と、徹底して闘争しようとする自分がいる。
もっと上手く彼を追い込んで自白させる手法はありませんかね(笑)?。
投稿: てっちゃん | 2014年4月24日 (木) 00時39分
笑える話ですね!(笑)
私はそこまでは出来ません。(笑)
今後そのようなお客様?が来店されたときは最高の笑顔でおもてなししようと思います!
投稿: かわらい | 2014年4月23日 (水) 19時53分
dadamaさんへ、了解しております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年4月23日 (水) 14時06分
再度自分のコメントを見て言葉足らずに気がつき
MRのマナーを守れない担当者は接客マナーも悪いでしょうし、結果価格でしか強みを出せないのではないかと言うP.Sでした。てっちゃんのことでは勿論ありませんから(笑)。
投稿: dadama | 2014年4月23日 (水) 07時42分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
もうちょっとねぇ〜、紳士的にみていただければ嬉しいのですが。
相手にするだけ後悔しました(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年4月23日 (水) 07時15分
私もこの手の「お客様」には名刺を渡して「どうぞごゆっくり。」と(笑)。MRの対象にされた事は相手に認められている証ですし、当社の場合は価格優位性はPB以外は低いでしょうし(笑)。他社に価格以外での顧客支持を如何に得るかが課題でしょうね。
P.S文面から見る以上、てっちゃんが相手にする器でもないし、そんな事をやってのける所はお客様に対してもその様な対応をするでしょう。
投稿: dadama | 2014年4月22日 (火) 21時41分