« 価格感度 | トップページ | 得るものと失うもの »

2014年3月16日 (日)

愛と青春の旅立ちから

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日は日曜。

  芸能ネタの日。

先日、ある映画がテレビで放映されていた。

  「愛と青春の旅立ち」。

懐かしい映画だった。

  リチャードギアがメジャーになった作品。

学生時代の東京での年末年始のアルバイトの休日に見たのが初めてだった。
当時は「フラッシュ・ダンス」がメインで、それと二本立てで映画上映されていた。
当然私も、フラッシュダンス目的で映画館に行き、フラッシュダンスを見終わった後に、ついでに見たのが「愛と青春の旅立ち」だったのだ。

  そして、あまりの感動に3連続で見てしまった。

もちろん「愛と青春の旅立ち」をである。

ストーリーは意外に単純である。
そして、当時の戦争映画や青春映画の流れに沿ったストーリーであり、最後にハッピーエンドとなるのである。

  空軍の士官学校に集う若者。
  そこに群がる若い女性達。
  更に鬼教官や学生達。

そんな環境の中で自らの生き方を学び、恋を学び、巣立っていく過程の中で、ほんの一時のこの期間の出来事ではあるが、大きな学びと気づきを得て、人生で一番大切な事を学んで巣立っていく過程は、当時の同年代の私としては多いに学び感動させられたものだ。

私は、映画を映画館で見るという行為はあまりしない。
貸しビデオ屋で借りて見るという事も、あまりしない。

  映画が好きではないのかもしれない。

それでも、この「愛と青春の旅立ち」は、3回連続で見続けた。

  本当に珍し事である。

後にも先にも、この映画が初めてだろう。
それだけ、感動したという事なのかもしれない。

  多感な時代だった。
  
ドライな時期でもあるが、この映画で生き方に火が付いたのかもしれない。

  そんな映画である。

リチャード・ギアが乗るアメリカンバイク。
それに憧れて、自らアメリカンにも乗った。

運動神経抜群の役柄も、自らのボート競技に投影していたのかもしれない。

  こんな青春時代を送りたいと素直に思ったものだ。

現実は?(笑)。

  遠い過去の物語である。




|

« 価格感度 | トップページ | 得るものと失うもの »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
そう言えば、なんとなくdadamaさんと植木等がダブって見えてきました。
褒めているんですよ(笑)。

投稿: てっちゃん | 2014年3月18日 (火) 08時17分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
映画の中で流れる主題曲がいつまでも心に残るメロディーです。
最近パス回しが早まりましたね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2014年3月18日 (火) 08時13分

流石菩薩観音様は映画もロマンチックですね♪
私の敬愛する映画は植木等の「日本一の無責任男」主題歌は「スーダラ節」(笑)。

投稿: dadama | 2014年3月16日 (日) 21時32分

愛と青春の旅立ちも、フラッシュダンスも主題歌が有名ですよね?それは聴いたことがありますが残念ながら映画は見てません。(笑)ということで今日はdadamaさんにパスです。(笑)

投稿: かわらい | 2014年3月16日 (日) 20時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛と青春の旅立ちから:

« 価格感度 | トップページ | 得るものと失うもの »