« コンセプトを具現化 | トップページ | 春への階段 »

2014年3月 1日 (土)

新年度スタート

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日から3月。

  新年度のスタートである。

本当に激動の3月が始まった訳だ。

  消費増税前の買だめ需要対策。
  増税対策の価格表示付け替え。
  
更に、ストアコンセプトや店舗経営計画の具現化等が一気にスタートしていくのである。

  他社では人事異動の季節でもあろう。

この激動の月に人事異動で店舗が変わられた方は本当に大変だ。

  店舗に慣れる前に世の中が変化し過ぎる。

それはそれで、ありなのかもしれないが(笑)。

私的には、52週のスタートである「ひな祭り」をどう展開しお客様にインパクトある売場を提案出来るかが大きなスタートダッシュの一つのポイントとなる。

その為に、年末の反省があり、それ以降育成した商品の展開と評価があるのである。

  まずは、メロゴールド。

2月から仕掛けてきた果実。
柑橘というひな祭りには不似合いな果実ではあるが、これだけ力を入れてきたからには、ここで一つの評価を頂きたい単品ではある。
更に、クリスマスから合同展開で育成してきた「サーモンサラダ」とちらし寿司材料の合同展開。

  クロスMDを具現化する売場。

特に、若年世代の顧客の多い店舗ではこのような関連販売は必須であり、盛り上がる売場となる。

精肉もイベント毎に積上げてきた、ミニステーキ。

  バレンタインは、ペアがテーマ。
  ひなまつりは、ご褒美がテーマ。

女性自身が自らの普段の努力に対して、自ら祝うご褒美。
それには、普段食べたくても手が出ない「希少部位のミニステーキ」。
バレンタインでも好評だった、小さめカットで厚切りのミニステーキの量販。

  年末からこれまでの育成単品の評価を頂く日。

それが、ひな祭りだと認識している。
従来は、年末が一つのお客様からの評価と位置づけてきたが、今後は途中途中で検証する機会を設けていきたいと思っている。

  その一つの機会がひな祭り。

そう認識していきたい。

  そんな慌ただしい3月がスタートした。








|

« コンセプトを具現化 | トップページ | 春への階段 »

モチベーション」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
今年はかわらいさんにとっても正念場。
この場やFacebookの場を大いに活用してください。
よりいっそう、組織という概念を考える年になると思います。

投稿: てっちゃん | 2014年3月 3日 (月) 06時28分

新年度始まりましたね。消費増税、競合店の出店、自身の異動も重なり忙しい年度になりそうです。(笑)
ひなまつりの展開も皆さんの写真を見て、ため息をついているところです。
スピードを上げていかなければ!

投稿: かわらい | 2014年3月 3日 (月) 06時17分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
お客様が来店されて初めて経営が成り立つ。
来店動機。
最大は近いから。
その次に、何が当店の来店動機なのか?。アンケートをしっかり認識してどんな方向性に向かいたいのかを毎年検証しなければなりませんね。

投稿: てっちゃん | 2014年3月 2日 (日) 07時42分

消費増税、たかが3%されど3%。国の施策とは言え店舗に与える影響は計り知れない・・・
ただ、価格に敏感になるとは言え、お客様の買物行動パターンはある程度決まっていると思われるので、価格優位性の打ち出せない当社逆に影響は少ないのかも知れません。価格優位性以上の優位性がどれだけ持てているのか?ひな祭り等社会慣習にあてにされる店、メロゴールドのように商品の売りがはっきり見える店、更には優しい店・楽しい店・清潔な店・欠品の無い店・・・今更慌てても仕方ないのですが残り一か月より強みに磨きをかけて4月の波に立ち向かわねばと思っております。

投稿: dadama | 2014年3月 1日 (土) 22時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年度スタート:

« コンセプトを具現化 | トップページ | 春への階段 »