大組閣祭り
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日。
当初は「黒田官兵衛」で行こうと思っていたが、ひょんな事から、「AKB」でいく事にした。
ご期待とおりの結末ですみません(笑)。
今年の2月24日(月)。
AKB48グループの大組閣祭りが行われた。
従来はコンサート後のサプライズ。
今年はサプライズ目的のイベント。
それだけ、今回のサプライズ組閣は大規模であり、組閣だけでも飯の食えるイベントになったということなのだろう。
この商魂の貪欲さ。
これがAKB48の裏側で繰り広げられる商売であり、我々が学ぶべき数多くのマネジメントが潜んでいる。
AKBの話題にも少し飽きが出てきた昨今。
この大組閣祭りでの人事異動は、企業の定期異動以上に興味を掻き立てるイベントだった。
いつの世も人事異動は誰もが興味を示す。
この組織論の適用をAKBという組織はいつも運用する。
そこに、このグループの運営方法から学ぶべき部分は多い。
そして今回はその本意。
今回のAKBグループの組閣。
要は、人事異動。
今回のテーマは、大島優子というエース喪失に対する話題性の強化と遠心力の獲得にあると言える。
どこまで行っても、AKBを支える資本は末端のオタク。
そのオタクが足しげく通うのは、現場のAKBシアター。
そのシアターでは、チームA,K,B等々、各グループの各チームが均等な力量関係で拮抗し、更にチーム色が明確である程度の専門性を有していたほうが吸引力も高まる。
更に今回は、遠心力獲得として、乃木坂46の参加も導入している。
グループ内で一番勢いのある乃木坂46。
そのファンの獲得。
とは言っても大胆に行わず、とりあえず一手を打っておく布石。
それが今回の大組閣の大筋であろう。
何れにしても、何を言われようとも、組織を揺るがすこと。
それを現場のマネージャー達の意見を聞いて即導入するスピード。
現場のマネージャーの判断だから、そのメンバーに一番近い人間が推薦する異動案。
そして、それらを取り込んでの全体調整とリーダー、副リーダーの選定。
副リーダーという存在が設置され、リーダー、副リーダーの二人体制でチーム強化が図られる一方、大島優子が抜ける穴をNMBの山本彩が抜擢されるなど、次世代のリーダーもしっかりと選定されている。
個人的には、乃木坂のメンバーはどのグループとも接点を持たず、独自色の強いグループであり、その魅力にファンが付いてたのだが、今回人事入れ替えが発生してその危惧が取り沙汰されている。
しかしこの人事異動も特色を捉えている。
生駒はどちらかと言えば、体育会系。
松井はどちらかと言えば、お嬢様系。
逆に自分の特色を強められる可能性は高い。
楽しみな乃木坂ではある。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
予習されていたんですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年3月10日 (月) 06時51分
☆ほがしんさん、コメントありがとうございます。
諸般諸処の理由が聞きたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年3月10日 (月) 06時50分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
心得ております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年3月10日 (月) 06時49分
久々に来ましたか。
完全に予習を怠っておりました。(笑)
次回までには必ず⁉
※次は黒田官兵衛で行きましょう。(笑)
投稿: かわらい | 2014年3月 9日 (日) 22時22分
dadamaさんのコメントが楽しみでした…(笑)
期待通り?かな(*^-^)
投稿: ☆ひがしん | 2014年3月 9日 (日) 21時25分
本日は諸般諸々の事情によりお休みを頂戴致しますm(__)m&(笑)
投稿: dadama | 2014年3月 9日 (日) 20時58分