ご褒美
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今まで、所属する企業団体での研修会には幾度となく参加してきた。
店長研修会、部門研修会等。
参加もしたし、店舗に招きもした。
そして、いろいろな方達と懇意にさせて頂いた。
特に招く場合は負担は大きい。
しかし、過去の事例から言うと、同業他社の方々を招いて開いた研修会のほうがより得るものは大きいと言える。
“えっ、研修会を当店で!”
その負担は大きい。
事前準備から販売計画、商品手配、人員配置、店内清掃(笑)、媒体設置、その他諸々。
それも日々の営業を続けながら同時進行。
特に売場作りに関しては、当日一発勝負を避けて事前に何度かリハーサル的な売場作りをしておかなければならない。
そんな手順を踏んだ研修会。
しかし、逆に言うとそんな手順を踏んだ事による好影響が現れてくるのも事実である。
良い売場がお客様を呼ぶ。
結果として業績が上向きになっていく。
この事を何度経験した事か。
だから、研修会で他社を招く事のメリットは計り知れない。
そんな研修会に今まで参加しまた開催してきた。
研修会とは自分を磨くチャンス。
そう捉えている。
そして今回、ご褒美として研修会の参加権を得た。
「ミドルマネジメントセミナー」。
現場のマネージャーが実務を執る場合の実践的なセミナーらしい。
ドラッガーの勉強。
52週MDの勉強。
オペレーションの勉強。
数値管理の勉強。
そして、最後に現場でのマネジメントの勉強等がぎっしり詰まったセミナー。
非常に楽しみである。
いままでこのような外部セミナーには参加した事が無かった。
同業他社との企業グループ研修会にはもっぱら参加してきたが、今回は外部のセミナー。
いろいろな価値観が混在する。
そんな中で、自分を磨けるチャンスである。
6月3日〜5日。
第5回 商人舎「ミドルマネジメント研修会」
会場: ニューウェルシティ湯河原
同研修会に参加の方は、どうぞお声掛け下さい。
| 固定リンク
« 状況は繰返さない | トップページ | チラシエリア »
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
心外とは言え、店長親睦会ご苦労様でした(笑)。
他社との交流。
緊張感いっぱいの研修会。
てっちゃん会同様に学んできたいと思います。
投稿: てっちゃん | 2014年3月 8日 (土) 06時42分
昨夜は店長親睦会で悪酔(笑)してしまい、FB書き込み途中で落ちましたm(__)m。研修会やてっちゃん会・・・色々な出逢い、特に他社との交流は自ずの立ち位置を客観的に検証する事が出来る貴重な場ですね!湯河原でまた沢山新しい出逢い・発見をして直後の第五幕でご披露下さい・・・時間があれば(笑)。
投稿: dadama | 2014年3月 7日 (金) 13時18分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
見られるという意識はいつになっても人間を活性化させますね。
“人に見られる”
その意識が人を輝かせ、行動させ、成長を促す。だからどんどん自社や自店で研修会を開催すべきだと思います。
ところで次週誰か来られるのですか?。
投稿: てっちゃん | 2014年3月 7日 (金) 00時24分
何度かこのブログに出てきた研修会、非常に良い取り組みですよね。見られるという緊張感が売り場を磨く絶好のチャンスになる。いつもお客様相手にやれよと言われそうですが。(笑)
次週、遠方よりお客様が来られるとか⁈緊張しますね。(笑)
投稿: かわらい | 2014年3月 6日 (木) 21時59分