増税一日前
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いよいよ明日から、消費税8%の時代が到来する。
“思ったほどの混乱もないなぁ〜”
もっと積極的に、ラスト一週間はフィーバーするかと思ったが、お客様達は意外に冷静。
食品スーパーでの期待度は、やっぱりある程度の節度があったようだ。
これが、家電や日曜雑貨中心のホームセンターならいざ知らず、日付や鮮度が付いて回る食品に関しては、買いだめとは言えこれが限界なのだろう。
流石に、昨日の日曜日はそれなりに、雑貨や調味料を中心に買いだめ需要が多少高まった程度。
他業界のように通常の2倍のような数値には至らない。
“それは当然だろう”
食の安全という視点からすれば、これからの季節、鮮度落ちが高まる時期でもある。
買いだめするリスク。
それを考えたら、鮮度落ちを覚悟での買いだめには二の足を踏むのだろう。
それより考えられるのはその後の節約ムード。
より、無駄の無い生活を送ろうとする意識が大いに高まっていくのだろう。
ガソリンも一気に高騰してきた。
従来以上に遠出という行動パターンは消えていく運命にあるようだ。
家中での食生活への回帰。
この生活スタイルが大いに予想される。
家中で、ちょっと美味しいものを手作りで低価格で。
その事によって、行楽へ行った価格分を、食事の豊かさやリッチさで紛らわす。
キーワードは「家中」「手作り」「リッチ」。
という事は、我々食品スーパーに関しては、チャンス到来。
そんな世相に変化しつつあるのだろうと思う。
まだ消費増税は始まっていない。
しかし、今までのお客様の買物行動から考えると、そんな上記のような買物パターンが見えてくるのだ。
但し、そこに競合が流入してくる時代。
食品スーパー以外にも、コンビニ、ドラッグ、ホームセンター、ネット通販等がどんどん流入してくる時代。
益々、我々食品スーパーの強みとする領域が狭まっていく時代の到来だ。
生鮮で選択される時代の到来である。
逆に、私にとっては楽しみな時代でもある(笑)。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント