袋マン
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
お店には、いろいろなお客様が来店される。
あるお客様の話し。
レジ担当者が私のところに来て、こう言った。
「袋を何枚も使用して無駄使いをしているお客様がいるんです。」
「それこそポリ袋のロールを10センチぐらい消化してしまうんです。」
「そこまで使わないだろう。」
そう言ったが、そのレジ担当者は首を立てに振らない。
「今度来たら教えてくれ。」
そして、その担当者から連絡があった。
「例のポリ袋のお客様が来ました。」
そして見に行ったら、そのお客様の買物カゴの中がポリ袋で覆い尽くされていた。
買物された商品は完璧にポリ袋に入れられていた。
それも、二重に使用されて。
更に驚いた事には、買物カゴの下にも「下敷き」としてポリ袋が敷かれているのである。
しかし、このお客様。結構毎日買物に来て頂く常連客である。
私はその事を念頭において、そのお客様に話しかけた。
「ちょっとよろしいですか(笑)?。どうしてこれほどのポリ袋を使用されるのですか。通常だと濡れやすいものとか、バラ販売されているものに関しては他のお客様もポリ袋を使用されるのですが、加工品等の物とか雑貨品に関してもこれほど使用されるお客様はほとんど居ないのですが?。」
「あっ、そうですね。地球環境の問題もあってこんなに使用するのは良くないですね。」
“分かってはいるのか”
相手は常連さんだけに、こちらも相手を立てて、ポリ袋を使用する特別の意味を聞き出そうとしたが、そのお客様によれば、商品を傷つけたくないという理由からだったので、私はお客様に言った。
「ポリ袋もコストが掛かっている訳ですし、それらが全てゴミとして捨てられるという環境問題もございます。他の商品に影響を与えるような濡れものとかバラ売りの商品に限定して使用して頂けますか?。」
「分かりました。次回からそうします(笑)。」
物分かりの良いお客様だった。
そして後日。レジ担当者から連絡を受けた。
「店長、また袋マンが来ています。」
「今回はポリ袋を無駄には使っていないだろう?。」
「いえ、ガン積みです(笑)。」
なにぃ〜!。
行ってみた。そして唖然とした。
“前回から何も変わっていないだろうが!”
早速、そのお客様に話しかけた。
「いつもご来店されて恐縮ですが、前回お話しした通り、ポリ袋の使用に関しては限定させて頂くことでご認識されたと思ったのですが、今回も雑貨品等の使用もされていたり、下敷きとして使用されていたりと他の一般のお客様と比べると非常に無駄使いされているのですが、私のお話がご理解されていなかったのですね?。」
「はい、商品を汚したく無かったので。」
「でも、使用した後はゴミとして捨てる外箱ですから、多少傷ついても同じではないですか。」
「 ・ ・ ・ 。」
「レジ袋を有料にしている企業もあるのです。当店はそのようなことはしておりませんが、だからと言ってこのように無駄に使用されるのであれば、それを許してくれるお店でお買い物をして頂くことになりますが、どうでしょうか?。」
いくら常連さんとはいえ、この使用量は常軌を逸した量だ。
「わかりました。次回から考慮します。」
それ以来まだお会いしていないが、どう変わっていただけるのか。
キレイ好きという多少の性格の違いはあろう。
それでも、ゴミ袋を使用しないでマイバスケットを使用する運動も拡大している折である。
ご理解頂きたいものである。
| 固定リンク
« ミールソリューション | トップページ | 予算組み »
コメント
dadamaさんへ。
意外に皆さんこんなところで悩んでいるんですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年2月28日 (金) 07時12分
私は直接言う勇気がないのでお願い文書掲示で対応しておりました。過去の事例ですが(笑)。
投稿: dadama | 2014年2月27日 (木) 12時33分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
「お客様に直接指摘すれば顧客を失う」
そのような危惧があるとは思いますが、使う分だけにご協力頂く努力も必要かと思いますね。本人にどの事を認識していただく告知はしてあげるべきかなと思います。
投稿: てっちゃん | 2014年2月27日 (木) 07時18分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
よく来店されるお客様なので、普段の感謝も込めて直接お話をさせて頂きました(笑)。
投稿: てっちゃん | 2014年2月27日 (木) 07時10分
当店にもこのタイプのお客様はいらっしゃいます(笑)。ポリ袋の他にも、スプーン・箸・刺身のワサビ等・・・備付けの物だから自由に持っていっても良いだろうとの「常識」を持つお客様に如何にご理解頂くのか?更に厄介なのはお客様同志からご指摘を受ける場合が多い事。
サービスに対する良識と権利、デリケートな問題ですね。
投稿: dadama | 2014年2月26日 (水) 22時31分
こんなお客様、いらっしゃいますね〜。
しかし、さすがてっちゃんですね!私はなかなかここまで踏み込めませんね。(笑)
投稿: かわらい | 2014年2月26日 (水) 21時55分