一年で一番長い日
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
昨年の12月30日も同様の題目だった。
「一年で一番長い日」
そして、何と過去をさかのぼると、一昨年も同様の題目(笑)。
その出だしを記載してみたい。
『私個人としては、12月30日が「一年で一番長い日」だと思っている。
“えっ、31日が一番長いんじゃないの?”
31日は、気分的に「明日は休日」という安堵感が漂う。
しかし、30日は「売上面」も「作業面」も「在庫面」も考えると、まだ先が見えないという不安感もあり、精神的には圧倒的に長さを感じる日である』
そして、それは鮮魚チーフ時代から体に染み込んできた感覚である。
当時の鮮魚部門は「おせち」製品も扱っていた。
海産物と練りおせち。
このプレッシャーはハンパでは無かった。
当然、おせちの品出しに関しては他部門の協力を仰いだ。
刺身を製造しながらおせちも見る。
今から考えると、良くやっていたものだ(自己賞賛)。
まして帰省の本場東北である。
お刺身もおせちも莫大な数量になる。
“12月30日は一年で一番長い日だ”
私の体は、この数年の経験で記憶してしまったらしい。
昨年は、新店という年末を迎える新たな年であり、試行錯誤の連続であった。
今年は、人事異動により新たな店舗でのクリスマス年末商戦を迎えている。
その店舗で一度でも経験を積めば、絶対に外さない自信はあるが、今年のクリスマスは大いに反省の残るイベントだった。
そして、年末。
一年で一番長い日を迎えてしまった。
今までで一番淡々とした年かも知れない。
それだけ、段取り的には好調なのかもしれない。
しかし、イベントという側面を捉えれば、自分なりには物足りない年末である。
“もっと激しく燃えたい”
そう言えば、今の店舗に失礼にあたるだろう。
盛り上がらないだけで、否定的な言葉であるから。
それは、自分に対する苛立ちでもある。
“なぜ、もっと早く情報収集していなかったのか!”
そんな後悔もある。
しかし、時は待ってはくれない。
早くも12月30日という、一年で一番長い日を迎えてしまった訳だ。
そして、今日と明日で、お客様の審判を仰ぐ事となる。
後悔だけはしたくない。
やり切るだけである。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
その通り、明日に期待しましょう。
全てはやり尽くしたのですから。
投稿: てっちゃん | 2013年12月30日 (月) 22時37分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
流石に昨日が昨日だけに、今日は厳しかったようですね。
残り一日。
どうせやるなら、思い切り悔いの無い日にしたいものです。
投稿: てっちゃん | 2013年12月30日 (月) 22時36分
いや〜、本当に長かったです。(笑)
お客様、いつ来るのかな〜と思っているうちに一日が終わってしまいました。あしたあした!
投稿: かわらい | 2013年12月30日 (月) 20時48分
当店も長い1日が終わろうとしています。結果は?(笑)。クリスマスは見切りの嵐でしたが年末の際物の動きは年内の休日が昨年より多い影響か順調でご利益は残りそうです。単日では先売れし過ぎたせいか期待値よりは低めの結果でした。残すところ後1日。悔いの年越だけはしないように頑張りたいと思います。
投稿: dadama | 2013年12月30日 (月) 20時19分