アクセス解析の変更
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
私のブログは「ココログ」を使用している。
アクセス解析が変更された。
“アクセス解析?”
ブログを書いている人にはわかるが、書いてない人にはわからない機能。
実は、ブログを開設していると、それに付随したサービスとしてアクセス解析とやらの機能を使えるブログサービスがある。
要は、ブログを見た人をチェックできる機能。
人と言っても、登録した本人の名前が分かるわけではなく、どのパソコンを使用してブログを、いつ、どのページを、何分間閲覧したか。
更に、時間帯毎に何人の方が閲覧したかのグラフ等が即座にチェック出来るなど、自分の書いた記事やブログを閲覧してくれた人がどのように、時間帯毎に日別毎にその推移が見れて、それが一つの記事投稿への励みになるものだ。
最近は時間的な問題で、コメント等から時間との一致で、個別名を登録すればその方が過去に当ブログを閲覧した時間が個別名でチェックできるような利用の仕方も出来る。
だから、「荒らし」等のコメントを入れた方も固定化できるという救済的な使用法も出来るわけである。
そんなアクセス解析が、バージョンアップ(ダウン?)してしまった。
“前の方が断然良かったなぁ〜”
バージョンアップというよりは、全く別もののアクセス解析に変更されてしまったのだ。
私的に愛用していた機能が無くなってしまった。
そして、曖昧な機能が多く付加されてしまったように思えるのだ。
アクセス解析を、ブログ投稿者がどう使おうとそれは個人の勝手であり、人それぞれ使い方は違うだろう。
だから、生ログといわれる、一台一台のパソコンやスマホが閲覧した事実を一覧に表示されていた機能は、ある程度全ての方が愛用していた機能だと思われるが、まずはそれが無くなってしまった。
変わりに、今現在記事を閲覧しているパソコンのみ、詳細に表示される「足跡」なる機能に変更されてしまった。
以前の生ログであれば、その記録は数日前に遡ってチェックできたのだが、新バージョンでは現在閲覧しているパソコンのみのチェックに過ぎない。
これには、大いに失望している。
更に、移動履歴の廃止。
これは、一台のパソコンが連続して閲覧したページがパソコン毎に一覧されている機能。
これによって、どんな記事を一人の方が連続して閲覧したのかが分かる。
店舗MRを中心に見たのか。
生き方カテゴリーを中心に見たのか。
芸能ネタを集中して見たのか。
等々の個別情報が個別に把握出来た。
しかし、この機能が今後廃止されるという。
変わりに、このような機能を個別ではなく、まとめて平均化されて、よりビジュアルにブラフを多用して色彩豊かに表現される機能に変更されてしまった。
“平均化された数値なんていらねぇ〜よ”
そう言う事なのだ。
平均化された数値は、見やすく把握し易いが、問題は個別特性が知りたいのである。
個人の偏りからこのブログを見つめる。
そんな活用の仕方をしてきた私にとっては、新バージョンは心外だった。
更に、男女別年代別データが付加されていたが、これも大雑把な推測であって、その根拠も曖昧らしい。
“こんな無駄なデータはいらねぇ〜よ”
ちなみにこのブログを閲覧する性別は、93%が女性で、残り7%が男性であるらしい。
“絶対に、嘘だ!”
こんなのに振り回されてはいられない。
更に、アクセスしてきた方の地域が地図で色塗りされて表示される機能もあるが、以前の地域別訪問者とは違って、地域別に個別人数ではなく割合としてのパーセンテージでの表示に切り替わってしまった。
小売の仕事をしていると、客数や売上といった絶対数値への拘りが高く、部門別構成比とかアイテム構成比とかの数値は二の次の重要度になってしまうものだ。
何個売れた、何人来店された、なんぼ売った。
その事実追求が我々の仕事である。
その数値把握から、次はいくつ売る、という未来が見えてくる。
“アクセス解析、出来れば戻してほしい”
そう願うばかりです(笑)。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 妻のステンドグラス第10弾(2022.03.28)
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
これでモチベーションが下がる事はありませんので大丈夫です。
ただ、アクセス解析の味方を変えて自分なりの評価の仕方も変えないと、自分の記事に対してのトレンドが見えなくなる事は間違いないですね。
投稿: てっちゃん | 2013年12月15日 (日) 07時21分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
挙動は丸見えでした(笑)。
但し、暇があればですが。
いろいろな観点から変更されたのか、それとも単にniftyのシステム屋さんの変更なのか?。
投稿: てっちゃん | 2013年12月15日 (日) 07時17分
閲覧している側にはわからないですが以前のシステムがてっちゃんのブログ更新のモチベーションに繋がっていたのなら私も心配です。元に戻せ運動の折には先頭切って署名を集めます!(笑)
投稿: かわらい | 2013年12月15日 (日) 06時22分
という事は私の挙動も丸わかりだったのでしょうね(笑)。私は全く気にしておりませんがこういうご時世ですからデータ解析提供にも個人保護の制約が加わってきたのかもしれませんね。書き込む人間は少数ですけれど閲覧されている方は相当数見えるのでしょうねえ(笑)。
投稿: dadama | 2013年12月14日 (土) 23時37分