一年を振り返って
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いよいよである。
今年最後の商売。
泣いても笑っても、今日一日。
明日は当社規定で休日だ。
だから、今日を精一杯頑張ろう。
昨日は、在庫管理と本日への準備とで一年で一番長い日だった。
今日は、在庫を売切り売場変更して新年を迎える慌ただしい日。
常に一歩前に判断して半歩先の行動を取る日。
そんな慌ただしい一日が始まろうとしている。
今年は私にとってどんな年だったのか?。
新たな店舗での異動が最大の環境の変化であったことは確かだ。
人は、それぞれに環境の変化を迎える。
人事異動もその一つであろう。
店長として、店舗が変わるということが大きな環境の変化となる。
店舗、従業員、お客様、商品。
その全てが大きく変わるからだ。
若いときは、店舗が変わる毎に自分の成長を感じる事が出来た。
環境の変化に合わせて新たな経験が自分に積み重なっていく事で、新たな柔軟性を備えていく自分が存在した。
だから、積極的に人事異動に臨んでいた。
人事異動の度に、自分が成長していくことが実感できた。
新たな環境で出会う、自然、人間、食材、食生活、全てが成長要因になった。
そうやって、人事異動の度に成長実感を得て、また次の人事異動でそれらを活かして行動でき、それが自分の壁を破れる事気づいてきた。
その時に、自らの成長戦略を知ったのである。
自らを信じて前に進む事の大切さ。
その延長線上に、今があるのである。
そして、現在は役割期待に沿って結果を求められる年代。
この役割期待はとりもなおさず自分の信頼と年棒を左右するものである。
そんな期待に対してのプレッシャー。
店長としての人事異動とは、まさに結果を期待される役割期待のほうが大きいと言える人事異動のウェイトが高い。
以前から抱いていた人事異動と現在のギャップ。
今年後半はこのギャップに気づいた半年だった。
このギャップをどう埋めていくか。
更に、従来から学んだ手法と現在の課題をどう連結させて結果を出していくか。
この結論は、来年への課題となろう。
それでは皆さん、それぞれの年に幕を降ろす時間が到来しました。
よいお年を。
| 固定リンク
« 一年で一番長い日 | トップページ | 新年を迎えて »
「店長の仕事」カテゴリの記事
- 引き出しの中身(2022.08.15)
- CEO兼店長(2022.08.10)
- 報告書の作成(2022.07.05)
- 自店を正しく理解する(2022.07.29)
- お盆商戦を考察する(2022.07.28)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
コメントはいつでも結構ですよ。
それに縛られると身動きが取れなくなってしまいます。
今年も一年よろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2014年1月 2日 (木) 06時49分
明けましておめでとうございます。
大晦日にしっかりコメントで締めくくることが出来なかったことに後悔しています。今年も一年てっちゃんの訓示を指標に精進していきたいと思います。よろしくお願いします!
投稿: かわらい | 2014年1月 1日 (水) 16時29分
dadamaさん、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は365日欠かさずのコメントありがとうございます。
dadamaさん、かわらいさん、更にコメントを下さる皆様の支援でブログを書く原動力になっておりました。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2014年1月 1日 (水) 10時22分
お疲れ様でした。後悔はしたくないので来年の反省をしっかり残して年越をしたいと思います。期間では年神様のご利益を賜れた年末でした。私は明日も出勤ですので思い切り極楽三昧をお楽しみ下さい(笑)。よいお年をお迎え下さい。
投稿: dadama | 2013年12月31日 (火) 18時36分