10月に突入
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日から10月。
本当に早いものである。
年末まで3ヶ月。を割った。
先日お盆を終えたと思った矢先のことである。
「暑さ寒さも彼岸まで」
彼岸過ぎから、めっきり朝晩の涼しさ(寒さ)も増してきた。
旭川では「初霜」だそうだ。
待ち行き人々は、こちらでは1月並みの洋装。
それは極端としても、いよいよ本格的な秋である。
そして、食事の美味しい気候である。
ちょっと涼しいかなという気温の今が、食事を摂っていて一番味覚が敏感な季節なのだと思う。
更に、加熱したものや暖めたもの、所謂ホットメニューといわれる料理に美味しさを感じる時期である。
おでん、煮物、煮魚、〜〜汁、すき焼き等。
9月前半までの体を冷やす「涼味」と言われる食材に集中していた猛暑の期間の味覚から一転して、秋の味覚は豊富であり、食欲の秋と言われるように食べ物が美味しく感じる季節でもある。
10月という季節はイベント性が少ない。
10月半ばに3連休が入るが、これとて我々スーパーにとってどれほどの売上拡大に繋がるかと言えば難しい。
むしろ、行楽期の3連休になり来店時間が遅くなる可能性大だ。
逆に秋の味覚としての食材は豊富に出回ってくる。
出回り過ぎて、何に焦点を当てれば良いのか絞り込めないほどではないか(笑)。
こんな時ほど、単品拡売の力量が試される時だろう。
売込む理由を明確にして、美味しさや食べ方を提案して、目立つ売場作りと試食と媒体にて売場を完成させる。
商品を主役にして売込む力量が試される時期。
これが10月という季節ではないだろうか。
しかし、10月の平均気温は、今年も高めらしい。
毎年の傾向だが、10月の気温が高温化している。
それだけ、過ごしやすい気候が続くという事だ。
そして、私は急がし日々を迎える。
副店長が変わりその引き継ぎが発生する。
更に、10月後半には我々が属する団体のセミナーへの参加。
前半にも衛生管理者の講習会参加など、店舗業務以外にも多々参加しなければならない用務が発生。
そして、10月からの数値が私の数値となる。
譲れない日々が続く。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
松茸といえば、以前京都に言った時に「神崎屋」というスーパーをMRした時に、その松茸の品揃えと展開に圧倒された記憶があります。
“これは絶対にマネできねぇ〜!”
スーパーの別館で「松茸専門店」が営まれていた。ご存知ですか?。
投稿: てっちゃん | 2013年10月 2日 (水) 07時51分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
使う食材が豊富な鍋メニューは仕掛け次第。楽しい時期ですね。
投稿: てっちゃん | 2013年10月 2日 (水) 07時36分
実りの秋・食欲の秋・悪行三昧の秋(笑)。
ご存じのように私も旬を求め買出しに行ってまいりました。写真にも載せましたが国産松茸の単品量販のお店。もう店内松茸の香りでムンムン。私は匂いだけのお楽しみでしたが(笑)。フルーツ・野菜とも本当に楽しい季節ですね。
担当者の好みがはっきりと出る季節でしょう。私はきのこ・さつまいも・里芋が好きだったなぁ・・・フルーツは伝説?の事件を起こした産直りんご(笑)。こちら特産の富有柿もなかなかですよ。天狗なすも出ております♪
投稿: dadama | 2013年10月 2日 (水) 00時14分
我が家でも早速鍋が登場しました。
食べるにも、商売するにもワクワクする
季節ですね!
年末に向けてスタートダッシュしたいですね!
投稿: かわらい | 2013年10月 1日 (火) 21時46分