秋雨前線の南下
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
秋雨前線の南下が雨雲を刺激し、西日本に大雨をもたらした。
いよいよ、秋雨前線か?。
久しぶりに、秋雨前線という言葉を耳にした。
7月当初に梅雨明けがあり、その後数日間は今年一番の暑さが続いた。
その時の寝苦しさは、今年一年で一番厳しい暑さだったと記憶している。
8月に入り、再度猛暑がぶり返したが、夜の寝苦しさは無かった。
“やっぱり、あのときが最高の厳しさだったか”
お盆前から徐々に夜の涼しさが戻ってきているとは感じていたが、気象庁の発表によると、秋雨前線の南下が見られるという事だ。
秋雨前線とは、なんぞや?。
気象予報士でない私は、外部の力を借りるのである。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&ved=0CEMQFjAC&url=http%3A%2F%2Fweather.goo.ne.jp%2Finformation%2F09%2F03.html&ei=UGIYUvqaGcjqiAefkoHIBg&usg=AFQjCNE7XKLJ_YpSn9GLDHXyRsffqBmJGQ&sig2=dQEWw7yAF_TKg8sgG_RDDg&bvm=bv.51156542,d.aGc&cad=rja
これを見ると、やっぱり秋雨前線は、秋を呼ぶ雨らしい。
シトシトと冷たい雨が秋雨。
秋の味覚を味わいたいと思わせる食欲が湧いてくる温度帯。
そんな温度帯に向かう為の、自然現象が秋雨と秋雨前線。
暑さ寒さも彼岸まで。
昔から言い伝えられる諺。
9月に入り、彼岸の23日までは、この秋雨前線が活躍するのだろう。
そして、彼岸明けから、一気に秋の気配が濃くなっていく。
これから秋彼岸までは、その過渡期。
いよいよ、我々生鮮主体の食品スーパーの腕の見せ所の季節がやってくる。
秋刀魚に始まり、秋鮭、更に鍋材他。
梨、ぶどうは美味しさを増し、柿等登場。
そして、新米の季節。
売るべき商材が豊富に売場に並ぶ。
そして、涼味一辺倒だった売場も色づく。
食欲という「欲」を掻き立てる売場。
それが、我々の最大の提案となる。
これからは、それこそスーパーマーケットのワンストップショッピング性が問われる季節でもある。
食材メニューが豊富であればあるほど重要となる。
それが、ワンストップショッピング。
その実力が問われる季節でもある。
“さて、今年は何鍋が話題となるのか?”
こちらも楽しみな季節の到来だ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 堺雅人に振り回されて(2023.09.24)
- 10月期ドラマ紹介②(2023.09.17)
- 10月期ドラマ紹介(2023.09.10)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
→スーパーマーケットマンは秋にわくわくしないと嘘ですね!
全くその通りだと思います。
かわらいさんの大好きなお酒も一番美味しい時期を迎える?。
投稿: てっちゃん | 2013年8月28日 (水) 08時23分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
四季の変化対応力、歳時記イベント対応力、そんな変化対応力を駆使していくのが我々地元スーパーの基本スタンスですが、相手の強みも取り入れたい、カバーしたい。
我々もどう進化していけるか。
そこに我々の知らない、売込んでいない食材の領域があるように思うのです。
投稿: てっちゃん | 2013年8月28日 (水) 08時20分
この季節はわくわくしますね~!
日本人の多くは春にわくわくすると思いますが、
スーパーマーケットマンは秋にわくわくしないと嘘ですね!
食欲は一年中とどまることを知りませんが。(笑)
投稿: かわらい | 2013年8月27日 (火) 21時21分
日本には異常気象と言えども四季がある。四季の旬と食欲。お腹を膨らす食欲も大切ですが旬を味わう、旨い物を食べたい欲を掻き立てる。これが我々の使命だと思うのですが・・・コストコには四季の演出はあるのでしょうか?攻め口はこんなところなのかなと。まだ酒が抜けきっておりませんが(笑)
投稿: dadama | 2013年8月27日 (火) 16時02分