上半期の振り返り
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
企業にもよるだろうが、9月から下半期のスタートとなる企業が多いようだ。
8月のお盆商戦をもって上半期の終了。
お盆商戦を一つの大きなお客様の評価と捉えて、その反省を基に下期へと向かう。
そして、早急に体勢を整えて、わずか3ヶ月後には年末商戦へとなだれ込んでいく。
それが、毎年のお盆後の実態(笑)。
11月からの年末商戦は経験しているが、秋彼岸、十五夜、秋の行楽等は未だ未経験。
未経験とは言え、そろそろ一年を経過する我が店舗としては、ある程度万全の体勢で臨まねばならない。
そろそろ失敗を最小限に留めた販売が求められる。
それだけ、この上半期は未体験ゾーンを思い切り展開してきたつもりだ。
やり過ぎだろう、というほどの売場展開。
そして、やり過ぎの部分もあったしまだまだの部分もあった。
更に、やり過ぎるから、そのさじ加減が見えても来た。
まだまだの部分は、その奥が見えない部分もある。
だから、やり過ぎなければ駄目な領域もある。
新店とは、そんな位置づけだと思っている。
そう言う意味では、この上半期は、昨年のオープン以来積極的にイベントには臨んできた。
そして、今想う事は。
この店舗の位置づけがおおよそ見えてきたという事だ。
イベント時の動向、普段の動向。
季節の動向、時間帯の動向。
強いイベント、弱いイベント。
強い商品群、弱い商品群。
それは、やっぱり一店舗一店舗違うという事。
そして、その店舗でなければその強みを強調出来ない。
やっぱり、最低2年は要する。
それでもようやく1年が経過しようとしている。
この店舗の強みを、どう強調していくか。
それが、この上半期の私の経験と課題。
そして、一年後に、どう既存店としての仲間入りをしていくか。
あと、2ヶ月後に向けての助走期間でもある。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
課題はどこも山積みだと思います。
妥協せず一つ一つ潰していくしか無い。
再度、基本を確実に進化させていきたいところです。
投稿: てっちゃん | 2013年8月29日 (木) 23時37分
当社も8月で上半期が終了、9月から下半期がスタートします。
今のところ一進一退ですね。
後期は来年の消費税増税に向けてますますスピードを
上げないとならないですね。
課題は山積みです。(笑)
投稿: かわらい | 2013年8月28日 (水) 23時44分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
良くも悪くも、お盆というイベントは一つの区切り。
お盆から年末までは時間的に3ヶ月余りですが、年末という年間最大のお祭りにどんな店舗運営力を養えるかという一つの指標は生まれるもの。
そこから見えてくる課題と対策を大切に育てていきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2013年8月28日 (水) 19時43分
開店9か月余り、お客様の支持・期待が店のコンセプトと一致しているのかがある程度見えてくるのでしょうね。お盆の流れは年末にも予想されるのでお盆の流れが店とお客様双方で一致しているのか、年末に向けてチェックする必要はあるのでしょう。商品力・価格・売場整備・運営力・・・当店も平日はまだまだ浮上するには課題が多いですが。お盆の数値はある程度光が見えたので平日の方向性も再度検証してみようと思っております。
投稿: dadama | 2013年8月28日 (水) 19時29分