梅雨の第三クール
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしていr「てっちゃん」です。
いよいよ梅雨も第3クールに突入してきた。
梅雨の第3クール?。
同じ梅雨でも、第1〜第3まで存在する。
第1ステージは晴れ間の見られる日も多く、晴れれば気温が上がる。
第2ステージは晴れ間の見られる日が減り、小雨が降り続ける時期。
気温の上がり方が鈍く、特に関東~東北の太平洋側はやませ(山背)の影響を受けて梅雨寒となる時期。
第3ステージは、7月に入り、梅雨寒は解消され、晴れる日と雨が降る日のメリハリがしっかりして、1回の雨もかなりまとまった降りとなる時期。
(http://www.shoninsha.co.jp/modules/tenki/2011/06/06/56)参照
そして、梅雨の第3ステージ。
大雨もあるが、ピーカンの好天もある。
“いよいよ夏本番も間近か”
そして、今週末は相当気温が上がるらしい。
涼味を仕掛ける最大のチャンス到来。
とことん、涼味商材を仕掛けるべきときが到来した。
基本的には5月のゴールデンウィーク前後から「涼味」商材は展開してきたが、気候的にはまだまだ「盛夏」とは言えず、そこそこの動きに終始していた。
しかし、今週末からは徹底して動きが良くなる。
全てのフリースペースを「盛夏商材」に変更してでも仕掛けるべき時だ。
「スイカ」「メロン」「薬味」「サラダ野菜」
「かつお」「たこ」「うなぎ」「しらす」
「焼肉」「冷しゃぶ材」「ローストビーフ」
「枝豆」「氷」「ビール」「日焼け止め」
各部の盛夏商材を上げたが、一気に盛り上がっていくだろう。
まだ梅雨開けには至っていないが、気温は朝夕も含めて真夏の様相。
そして7月後半の「土用丑の日」。
7月後半の食の一大イベントである。
このうなぎが高騰している。
その為にも、何とか梅雨明けのタイミングと合わせて、土用丑の日周辺では梅雨明け後のピーカンの天気になってから土用丑の日を迎えてほしいものだ。
そんなタイミングであったなら、この高温と好天に乗じて単価高のうなぎの点数も維持できるだろうから、売上アップへ繋がるだろう。
そんな期待と不安を抱えた梅雨の第3ステージ到来である。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
→今のうちに仕入れの猛暑対策をしておかねばならないと思います。回りが騒がないうちに(笑)
流石、ギャンブラーdadamaですね(笑)。
やっぱり猛暑からくる「節電」対策がメインですかね?。
投稿: てっちゃん | 2013年7月 5日 (金) 08時01分
ふるたさん、コメントとは言えないコメントありがとうございます。
わたしにはさっぱり分かりませんが、皆さんお盛んなようで(笑)。
投稿: てっちゃん | 2013年7月 5日 (金) 07時55分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
当然、日中の外出は控え傾向ですから夕方集中に移行するでしょうね(笑)。
逆にあまりの高温で家中行動も有り得る。
いろいろなパターンを想像するのもまた楽しみかな(笑)。
投稿: てっちゃん | 2013年7月 5日 (金) 07時53分
梅雨末期は豪雨も心配ですね。水不足といい最近バランスが悪い。異常気象・温暖化・・・今年は猛暑の予感。今のうちに仕入れの猛暑対策をしておかねばならないと思います。回りが騒がないうちに(笑)
投稿: dadama | 2013年7月 4日 (木) 20時33分
かわらいさん、Facebookもですけど・・・・
こちらでもよろしく御願いします
投稿: ふるた | 2013年7月 4日 (木) 20時27分
梅雨明けが近づいてきましたね!
夏物商材の爆発の期待と共に、日中のお客様の数の
心配も出てきます。(笑)
梅雨明け前の第3クール、しっかり準備しないと!
投稿: かわらい | 2013年7月 4日 (木) 18時51分