« 今年の総選挙から | トップページ | 生梅の量販期 »

2013年6月10日 (月)

空梅雨

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


“梅雨らしくないなぁ〜”

 梅雨入りは10日も早かったのに。

空梅雨が続く空模様。
今週はなんと30度前後の日が続くらしい。

 梅雨らしさ梅雨入り前の雨空の数日だったような気がする。

梅雨入り宣言した途端に快晴の日々が続くという嫌み。

 “空梅雨でいいじゃん!”

我々小売業界は空梅雨のほうが来店頻度も高まり、安心して夜までの営業が出来るというものだが、全般的に見ると「水不足」という嫌な影響も見えてくる。

 しかし、どこかで帳尻を合わせてくるだろう。

梅雨入り初期に空梅雨だからといって、梅雨時期全般に空梅雨というのは早計。
7月末までには、必ず帳尻をあわせてくるのが地球という母なる存在である。

 そして、我々はどう商売をすべきか?。

これはもう、売れるものを徹底して「今」売るしか無い(笑)。

 ごくごく当たり前。

さっぱりメニュー、サラダ類、涼味麺、かつお類、焼肉類その他諸々。
気温30度と言えば夏日。
真夏を想定した商材を徹底して全面に押し出し量販する。

 ごくごく当たり前。

6月初旬だからとか、梅雨入り前半だとかを考える必要は無い。
重要なのは、気温30度という夏日なんだという感覚。

 だから、ビールに合うおつまみは?。
 だから、体を冷やしてくれる食材は?。
 だから、見た目涼しい料理メニューは?。

そこから逆算して主力足り得る単品に至るのである。
果実の需要も大いに増してくるだろう。

夏バテ防止の梅酒、梅ドリンク等も早め早めの需要が見込まれるであろうし、好天によって成りの早まったさくらんぼ類も早々に展開し需要を喚起しなければならない。
その部分を戦略的に仕掛けなければ、他社の遅れをとってしまうからだ。

 キーワードは他社より一歩早く仕掛ける事。

空梅雨という状況において、その後帳尻は合うにせよ、一歩先手を取った仕掛けをどんどん切り開いていく事がこの夏の大きなポイントとなるだろう。

 そして、さくらんぼへどう橋渡しをするか。

この数週間の課題かなぁ〜。





|

« 今年の総選挙から | トップページ | 生梅の量販期 »

商売」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
上手く切り返しましたね。
いつもそんなふうにスルリとかわせればいいのでしょうが(笑)。

投稿: てっちゃん | 2013年6月11日 (火) 21時40分

痛い所突きますね(笑)
模範解答は「自分と闘う」でしょう(笑)
いつも「わかっちゃいるけどナントヤラ〜♪」ですが(笑)

投稿: dadama | 2013年6月11日 (火) 13時22分

dadamaさんへ。
流石、戦う店長!。
ちなみに誰と戦うの?(笑)。

投稿: てっちゃん | 2013年6月11日 (火) 08時58分

皆様のコメントを拝見して酔いが覚めました(笑)
さぁ明日からまた戦うか!

投稿: dadama | 2013年6月10日 (月) 22時48分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
今日売るものを、最後の最後に決めたものが最後に勝つ。
それが原理原則。
だから未だに市場を活用している現場は強い。そこには最新のチャンスが転がっているから。

投稿: てっちゃん | 2013年6月10日 (月) 20時56分

かおるさん、コメントありがとうございます。
現場はお客様に一番近い存在。
だから販売計画はお客様に一番近い存在の店舗がお客様の代行として今売るべき商品を責任を持って販売する。
これが小売の原理原則だと思います。
この原理原則が変わったなら、必ずお客様からの反動がある。離反という反応が。何度それを見てきた事か。

投稿: てっちゃん | 2013年6月10日 (月) 20時52分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
本部情報と支援。
度が過ぎると現実のお客様を失う結果となる。
失いはしないでしょうが、決して振り向いてくれない商品の数々。
「何をいくつ売るのか?。」
この領域は全体に現場の権限であり続けなければならない。
この領域を失った現場は単なる意志を失った機械。
売れようが売れまいが関係無い。感心も無い。だから売込まない。連動して得るという意志が入らない。誰の責任でもない企業の進め方の問題だと思います。

投稿: てっちゃん | 2013年6月10日 (月) 20時46分

売れるときに売れるものを売れるだけ売る。
確かにこれを出来た店ほど強いのでしょうね。
ここ数年の猛暑には苦戦続きなので
盛夏の商品を盛夏の時間帯に販売する練習を
今からしないとならないな~。

投稿: かわらい | 2013年6月10日 (月) 20時45分

かおるです。
本部の計画って確かに一旦決まって動き出すと、なかなか調整がきかないですね。
売れる物を徹底して今売ってくれるお店がお客さまにとっても有難いお店ですね。
そういう買う側目線での感度の高さってお客様にも、信頼感として認識されると思います。

投稿: かおる | 2013年6月10日 (月) 19時18分

無事帰宅致しました(笑)
食欲は本能発生的な物ですから本能に合わせた商品を前面に打ち出す。当たり前の事ですよねぇー。ところが当たり前に出来ない(笑)精度抜群??の52週MDに基づく本部様の投入商品が鎮座されてますから(笑)
乾麺などグロッサリーは比較的対応が簡単なので売上は手堅いものの日配品は目を覆いたくなる売場に・・・売上は語るまでもなく(笑)
天気もいよいよしっぺ返しの日々になりそう、それも台風のオマケつきで!
今日はまだ旅先での酒が残っているのか愚痴モードになっちゃいましたm(__)m

投稿: dadama | 2013年6月10日 (月) 17時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空梅雨:

« 今年の総選挙から | トップページ | 生梅の量販期 »