WBC途中経過
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いやはや、ここまで健闘してくるとは。
WBCでの侍ジャパンの活躍。
1次リーグの序盤こそ苦戦したものの、オランダ戦以降は圧倒的な強さだ。
やはり、台湾戦の奇跡が大きかった。
この試合は、ほとんど負けていた。
しかし、過去から続く「侍ジャパン」のDNAがしっかり引き継がれているのだろう、
9回二死からの、井端の同点打。
延長戦での、中田の犠牲フライ。
そして、そこに至るまでの、侍ジャパンの各人の粘り。
“こんなところで簡単に負ける訳にはいかない”
そんな過去から続く侍たちの意地と信念が伝わる終盤の粘りであった。
その大きな奇跡から、侍ジャパンは吹っ切れた。
二日後のオランダ戦の大勝。
更に、2次リーグもそのままの勢いで1位突破。
前回、前々回とも、薄氷を踏む思いでようやくたどり着いた決勝ラウンド。
それが、今回は台湾戦をターニングポイントに、大きく変化した。
この勢いは何なのか?。
純国産チーム故の、一致団結力。
若手主体の乗ったら止まらない勢い。
阿部慎之助のリーダーシップ。
いろいろと考えられるだろう。
しかし、私は別の目線で捉えている。
宿敵、韓国の予選敗退。
この衝撃が、過去から続く激闘を受け継ぐ侍ジャパンのDNAを奮い覚ましたのだと思う。
思えば、過去2大会の優勝は、対韓国戦抜きには語れないほど、日本対韓国戦はWBCの歴史と言っても過言では無い。
それほどの過去の歴史を持つ一方の国が、早くも予選で敗退。
このWBCの歴史的事件が、侍ジャパンのそれまでの眠りを覚まさせたのだと私は考える。
“あの韓国ですら今回は予選敗退か!”
これは対岸の火事ではない。
自分たちの状況も同様の現実に晒されていると、ようやく認識出来たのだろう。
そして、ようやく目覚めた侍ジャパン。
そして、九回二死から鳥谷が二盗に成功し、その後井端のタイムリーを生む事になる。
さて、決勝ラウンド。
三度目の栄冠は侍ジャパンに輝くのか?。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
私の組織論で言えば、店舗の組織強化には絶対に仮想敵が必要となる。
それが、競合店なら最高ですが時として店舗外の存在になるときもある。
そんな時にでも、店長が仮想敵と対する姿勢を崩さなければ、店舗は絶対に結束するものです。
ところで話しは変わりますが、侍ジャパン、残念でしたね。
グランドを去る時の内川の涙が印象的でした。
投稿: てっちゃん | 2013年3月18日 (月) 14時10分
てっちゃんの想いはわかっておりました。
私も一般論から自問自答しておりました。(笑)
上を向くですか。露骨だと確かに部下に見破られますね(笑)。組織で生きていく以上部下を組織の流れに乗せるのも上司の使命。トップから部下から信頼される店長の資質。結局は寛容さや深みと言った人間力が求められるのでしょう。定年後はお坊さんになれるかなも?(笑)
投稿: dadama | 2013年3月18日 (月) 13時09分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
dadamaさんを指摘した内容(なぜ、この組織論が実行されないのでしょうかねぇ〜。)ではなく、自社含めた一般的組織内での現状の嘆きなんです。
頭では分かっているのでしょうが、どうしても別の組織力学が働いてしまうのでしょうね。上を向いた仕事の姿勢は必ず部下に見破られるものなんですがね。
投稿: てっちゃん | 2013年3月18日 (月) 12時03分
目的意識が低いから達成意欲が伴わない。何の為に働いているのか?仕事にプライドを持っているか?私達店長がプライドを持って仕事をすることが第一条件。その輪をメンバーに根気よく伝えていく。まずはぶれない自分の立ち位置をを決める・・・自問自答のコメントでした。
投稿: dadama | 2013年3月18日 (月) 08時44分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
出ましたね(笑)。AKBならぬWBCの組織論。
チームや団体という種目に絶大な力を発揮する日本人。
この特質を有効に活用すれば、組織は必ずまとまるもの。
なぜ、この組織論が実行されないのでしょうかねぇ〜。
投稿: てっちゃん | 2013年3月18日 (月) 00時14分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
ドミニカ戦ですね!。
何となく大差で勝負ありのような気がしますが。
投稿: てっちゃん | 2013年3月18日 (月) 00時09分
出て来ましたね♪大和魂と火事場の馬鹿力(笑)
危機的状況が生み出す日本人ならではのDNA団結心。我々も危機意識を強く持ち店としてのチームを勝利に導きたいものですね。
投稿: dadama | 2013年3月17日 (日) 22時45分
韓国、米国、キューバ、強敵がいなくなり
3連覇も現実味を帯びてきましたね。
1次リーグを接戦でものにしてきた粘り強さを
発揮してこのまま優勝して欲しいですね!
投稿: かわらい | 2013年3月17日 (日) 22時27分