« ステーキが買えない | トップページ | 新たな食べ方発見 »

2013年2月 3日 (日)

スタッドレスの性能

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


全国的にも、積雪の話題の絶えない今期。

 問題はタイヤとチェーン。

東京方面での積雪時に立ち往生するクルマの映像が悲惨にも映し出される。

 “スタッドレスは、この時期常識だろう”

と思うのは雪国の理論であり、関東に越してきてからはノーマルで過ごす冬も経験してきた。

また、“年に数回のことだから、安いスタッドレスでいいだろう”という理論もわかる。

 しかし、現実に凍結路面を走ると確信する。

“やっぱり、メイド・イン・ジャパンだなぁ〜”

2台のクルマのうち、一台は新品の外国製スタッドレス。
もう一台は、ヤフーで購入した中古の国産スタッドレス。

 明らかに、効きは国産スタッドレス。

特に、凍結路面での効きに決定的な差が生じた。

見た目には同じ形や形状にしか見えないタイヤ。
しかし、厳しい状況での性能差が、これほどあろうとは。
その見えない性能までも見越して万全を期す、メイド・イン・ジャパン。

以前にブリヂストンのノーマルタイヤの性能を記した。
今回はダンロップのスタッドレスだが、その性能は本番で発揮された。

 更に、中古でもこの性能。

何度も何度も使い古しての性能実験を繰り返して開発された製品は、ある程度の中古品でも性能の落ちの少ない品質を誇っている。

決して、輸入商品を叩くつもりは無いが、事実、自分の目で実証した評価である。

 クルマ自体が、走る凶器でもある。

その中でも一番安全を確保する上で重要な部品がタイヤ。
特に、年に数回しかその性能の恩恵を受けない部品だからこそ、安心を金で買うスタンスが必要ではないかと思う。

|

« ステーキが買えない | トップページ | 新たな食べ方発見 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを頂いている皆様へ。
本当に申し訳ございません。
今しばらく、お時間をください。
スマホ、パソコンすべて初期化して出直したいと思っております。

投稿: てっちゃん | 2013年2月 4日 (月) 01時18分

すみません。もう何年もスタッドレス
履いてないです。いざとなれば徒歩でも通勤
出来るので(笑)。今の車はタイヤの減りが早く
スタッドレスまでお金が回りません(笑)
※そう言えばメイドインジャパンというドラマ
NHKでやってますね。てっちゃんは見てませんか?

投稿: かわらい | 2013年2月 3日 (日) 22時23分

タイヤの性能大切ですね。ところでタイヤはゴム製品。ゴム製品って経年劣化ありますよね。
でも、車検では、タイヤの溝の深さは調べても経年は項目にない。極端に言えば10年前のタイヤでも溝が残っていればOK。事故に結びつく事例がないからそうなのでしょうが何か不思議な気がします。

投稿: dadama | 2013年2月 3日 (日) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタッドレスの性能:

« ステーキが買えない | トップページ | 新たな食べ方発見 »