2月も半ば
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いつの間にか、2月も半ばを迎えようとしている。
私のすったもんだで、時を忘れてしまっていた(笑)。
店舗も新体制を迎え、新任の副店長が赴任し、節分を迎えた。
日曜と重なった今年の「節分」。
好天にも恵まれ、開店から好調に寿司の「恵方巻」も動いた。
そして、新店で初めて私はカセットデッキにエンドレステープを吹き込み、店内で流した。
毎年恒例の恵方巻の時に流すテープだ。
毎年恒例といっても、いつも自分で吹き込むテープ。
前日の2月2日に、事前の準備として開店前に購入していたカセットデッキを箱から取り出し、いざエンドレステープに吹き込んだら、録音したはずの声が流れてこない。
“なぜ?”
再度、取り扱い説明書を詳細に読んでみると、なんと「エンドレステープ」が使えないではないか。
“エンドレステープが使えない!”
いまどき、エンドレステープが使えないとは。
と思ったが、考えてみれば数年前からエンドレステープは製造停止。
製造停止したテープに対応するための機能を、最新のデッキが備えること事態が時代錯誤だといえる。
“最新のデッキはエンドレステープが使えないのか”
まさか、これを知っていれば新品を購入せずに対応したのに。
仕方なく、以前所在した店舗の店長に連絡して古いカセットデッキを借りることにした。
前日の夜のことである。
そして節分当日。
満を持してのカセット吹き込みと恵方巻の販売。
恵方巻も多面展開で販売。
青果側入り口と惣菜売り場での販売に、日曜日の強みで開店からお客様が付いてくれた。
寿司部門の恵方巻も、チーフとの打ち合わせで、当初予定とおりの製造計画をそのまま続行することとした。
午後からの動きも好調だったが、流石に日曜日、夜7時を越えると今までの動きも止まる。
店舗全般にも好調で、従来の日曜のレコードを更新して節分は終了。
全般に、今年の節分は日曜日分にプラスαが稼げたイベントであった。
そして、バレンタイン。
今週週末が3連休であり、日月がその対象となるか。
再度、牛肉の思い切った展開も含めて、ご馳走提案を打ち出したいところだ。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
- 伸び代を増やす(2021.01.18)
- 二度目の緊急事態宣言から(2021.01.15)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうざがます。
残念ながら、若かりしころは、カラオケにはまったく興味が無かったですね。
大声で皆と徒党を組んで歌うのが遭いすきでしたが。
投稿: てっちゃん | 2013年2月10日 (日) 00時10分
新しい物に前向きなてっちゃんが中古機器を探してまでエンドレステープに執着。余程思い入れがあるようですね。(笑)
若かりしころ(失礼)相当、カセットカラオケにのめり込んでたとか(笑)。それ以前には8トラックがありましたけど・・・
投稿: dadama | 2013年2月 9日 (土) 22時49分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
エンドレステープも如何にお客様を引き止めるかが大きな課題ですからね。
どれだけ人をひきつけながら足を止めて頂けるか。非常に重要なポイントだと思います。
投稿: てっちゃん | 2013年2月 9日 (土) 22時43分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
もはやエンドレステープ使用機種は無いんですね。
中古ショップあたりで探しますか?。
投稿: てっちゃん | 2013年2月 9日 (土) 22時34分
エンドレステープ、もうしばらく使ってない
ですね(笑)。最近は便利になったものです。
お客様を惹きつける吹込みが
出来ているかは別問題ですが。
投稿: かわらい | 2013年2月 8日 (金) 21時50分
エンドレステープ。流石の私も懐かしい(笑)
3分が標準タイプで、結構3分吹き込むのが辛い上言葉に詰まるとまたやり直し。アナログの世界ですね。アナログ人間の私も最近はこの機種を使用しています。結構な優れものですよ。
http://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_cr50/index_j.htm
投稿: dadama | 2013年2月 8日 (金) 21時36分