部下へのエール
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
人事異動が発令され、いよいよ本格的な異動のシーズン。
当店でも、早くも異動者が発生。
私の部下からも、店長やチーフとして昇格する。
新店立ち上げ前から運命を共にしてきた部下達。
本音で言えば、もう少し共に新店の組織や風土を固めてから異動してほしいという想いは強い。
しかし、こればかりは如何ともしがたい事だ。
本人達の人生もあろう。
特に副店長から店長への昇格は、タイミングもあろう。
この機を逃してはならない。
副店長と言っても、いろいろな立ち位置や立場があろう。
バリバリの若手の副店長。
本部から店舗へ異動して副店長。
店長から降格しての副店長。
等々だ。
スーパーマーケットという業界に入社しての長い人生の中で、一度は店長というミニマムな世界でも経営者としての経験をしてほしいと思っている。
いや、人生の中で一度は経験しないとダメだ。
それほど、店長という大きな組織の中での経験とは、人生に占めるウェイトが高いと思っている。
そこには、自分の人生観が全て現れる。
その人間のパーソナリティーがそのまま出るという存在。
“バイヤーだって、本部スタッフだって同じだろう”
それはそうだが、とりわけ店長という存在は、特別な技術や専門的な技術という強みではなく、人としての生き方の全てが問われる存在だと思っている。
是非、一度きりの人生で経験したい職位。
それが店長であると思っている。
更にチーフとは、その第一ステップである。
チーフを契機に大きく成長していくのも事実。
是非、短い期間でも同じ釜の飯を食ってきた仲間達。
これからの人生の中で、ここでの経験を自信に次のステージで独り立ちしてほしいと思うのだ。
| 固定リンク
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 整理整頓(2023.08.19)
- 40年ぶりの再会(2023.07.27)
- 正論には棘(トゲ)がある(2023.07.17)
- 社長交代(2023.07.08)
- 友情を科学する(2023.07.06)
コメント
てっちゃんのDNAを受け継いで巣立ちする。新天地での活躍、成長。人材育成は店長の大きな責任でもあり醍醐味でもありますね。
投稿: dadama | 2013年1月31日 (木) 21時31分
長い店長経験の中でたくさんの部下を成長させ
送り出してきたんですね。
確かにスーパーマーケットにとって店長は
経営者に近い立場で物事を考える特異な存在
だと思います。
若い社員の中から『店長になりたい』と言う
人がどんどん出てくる、そんな会社に
していきたいです!
投稿: かわらい | 2013年1月31日 (木) 20時41分