雪に強いお店
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
久しぶりに、こんな降り方を見た。
14日の大雪。
あまりの降り方に、USENのBGMも止まってしまうほど。
閑散とした店内の静けさに、雪はシンシンと降り続いた。
そして、あっという間に駐車場が白くなり、タイヤのワダチが深くなっていく。
“よく降るなぁ〜”
降り始めは、更に「更に積もらぬ内に」という思惑から、それなりのお客様が来店されていた。
“しかし、午後4時以降は厳しいだろう”
そう思った私は、4時からの夕市の時間と同時に、部門の責任者を呼んだ。
「これからの集客は見込めない。帰宅準備だ。」
そんな内容のミーティングを行った。
早急に売り切り体制を敷くのと、自分たちも早々に帰宅準備に入れ、と。
更に、
「明日は、午後から集中するから覚悟する事。」
この反動は必ず、明日の日中から始まる。
そして、午後4時頃には、昨日購入出来なかった買物客で混雑する筈だ。
だから、今日は早く帰宅せよ。
そして、明日早出せよ。
どうみたって、明日の朝の通勤時間は倍は掛かるだろう。
その為にも、今日は早めに帰宅させた。
そして翌日。
昨日の売上を確認してビックリ。
他店と比較して、当店の売上がなかなか良い順位に位置づけている。
要は、他店が悪すぎた。
都市部の店舗はやはり、「雪」に弱かったのだ。
以前私が所在した店舗などは散々たる結果であるが、当店は極端な落ち込みが無い。
週末型店舗であり、成人の日の提案もあったが、それでも午後から夜に賭けては相当お客様の引きが早まっていたのだが、それでも順番から言えば普段より良かった。
“雪には強い店舗という事か”
あまり嬉しい事実でもないが、それがこの地域の特性なのだろう。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
筑波山に感謝ですね。
私の店舗は何故かこの周囲だけが積雪が多かった様ですが(笑)。
投稿: てっちゃん | 2013年1月16日 (水) 23時55分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
夕方には出たくないという心理から、午前中からの集客が大きかったですね。
慣れているのでしょうね。
流石に、都市部店舗の影響は相当たるものでした(笑)。
投稿: てっちゃん | 2013年1月16日 (水) 23時52分
自分の店を中心に5kmほどだけが雪かきが
いらない状態でした!その回りは完全に
交通麻痺。(※嘘のような本当の話です。)
どうやら筑波山が守ってくれたようです。
14日の売り上げは残念でしたが。
投稿: かわらい | 2013年1月16日 (水) 22時36分
雪に慣れてる地域ですか。テレビを見ていても上越・東北の方は積雪でも、徐行もせず平然と走っている。雪があるのが当たり前だから、買い物等の生活も普通にこなすのでしょうね。
こちらの地域は降ったらもう大変。先日の東京と同じ状況と化します。来店するだけでも勇気がいるのに道は大渋滞。結果前年比30パーセント・・・雪だけはご勘弁が本音でしょうか(笑)
投稿: dadama | 2013年1月16日 (水) 20時21分