« 感性の技術 | トップページ | 体型心理 »

2012年11月 8日 (木)

ゴミ屋敷の浸透

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


先日の朝の通勤途中でのラジオからの話題。

 今、ゴミ屋敷が蔓延しているらしい。

特に、若年層にゴミ屋敷が広まっているようだ。
時代背景もあり、いろいろな理由があるのだろう。

 ネット社会が広まり、部屋暮らしの増加。
 コンビニ弁当等での、ゴミの増加。
 
更には、働く時間帯の変化。

 夜勤型の増加で、深夜の清掃が出来ない。
 同様に、ゴミ収集時間にゴミを出せない。

そんな理由から部屋にゴミが溜まり、清掃のタイミングを失ってしまうらしい。

そして、面白かったのは、そのゴミ屋敷のスタイル。

 倉庫系ゴミ屋敷と有機系ゴミ屋敷。

倉庫系は部屋にモノを置いておくだけの状態。
しかし、有機系は化学変化して少量づつ蓄積していくからやっかいだ。

そして、その屋敷の形状は「すり鉢状」と「ミルフィーユ状」に分けられる。

すり鉢状とは自分の居場所を中心に回りにゴミが蓄積。
ミルフィーユ状は体積したゴミの上に生活する状態。

これは本当に笑い事では済ませられない。

更に、ゴミ処理業者の報告では、女性が圧倒的に多いとの事!。
実に8体2の割合で女性だと言う。

ゴミ屋敷と言えば、テレビ等で以前から話題になっているように、独りよがりな老人が地域住民の声にも耳を貸さずにゴミを溜め続ける様子がイメージされる。

しかし、上記の通り夜勤型の就業の増加によって、通常の生活時間に合わせたゴミ収集時間等に合わせられなくて、いつしか自分の部屋がゴミ屋敷化していくようだ。

仕事上では、整理整頓、清掃、清潔、そして躾等と口酸っぱく言っているのだから、その延長線上での自分の部屋ぐらい出来て当然と思ってしまうが、自分の部下がそんな生活をしていたらどうだろう。

 そんな部下とは、共に仕事はしたくない。

そんな人間に、5Sと言っても自ら出来ていないのだから仕事でも出来る訳が無いと思ってしまう。

まして、24時間営業でもないし、清掃時間が無いという言い訳も無い。
どう見ても、自分の怠惰で身の回りの整理整頓が出来ないという事だ。

更に、身の回りが整理出来ない人間に、まっとうな仕事は出来るハズが無い。
自分と自分の身の回りをコントロール出来ないという事は、人のマネジメントなどもってのほかだ。

 全否定。

そう判断せざるを得ないだろう。
しかし、実態は普通のビジネスマンですら、その予備軍となっているから恐ろしい。

さて、あなたの部下はどうでしょうか?。



|

« 感性の技術 | トップページ | 体型心理 »

心のあるべき姿」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
私も偶然同じ番組を見てました。
あの光景を見ると、まだゴミ屋敷に住めるのは幸せなのか。
しかしそれでも、あの略奪を他国の責にし続けるのは国民性を疑いますね。

投稿: てっちゃん | 2012年11月 9日 (金) 06時23分

自宅も家内から見れば、ゴミ屋敷でしょう(笑)真空管やら・古いラジオやら・・・骨董品も他人から見ればタダのゴミでしょうね。
夕方、某国の主席交代のニュースの中で貧富の格差が取り上げられていました。ゴミ車から放出されたゴミを一斉にあさる人々。中には小学生も。子供達がゴミを奪い合う光景。この子達の将来は?先日の話題の一要因を垣間見た感じが致しました。

投稿: dadama | 2012年11月 8日 (木) 19時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴミ屋敷の浸透:

« 感性の技術 | トップページ | 体型心理 »