建物から店舗へ
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
8月あたりから建物らしくなってきた店舗。
しかし、なかなか実感が湧いて来ない。
9月になると骨組みが完成し屋根が付き、外壁も出来てきた。
10月からは、社名が入りようやくスーパーマーケットが建てられてきたかという認識が出来てくる。
11月になっていよいよ商品が入荷し陳列が開始されると、ようやく店舗としての実感が湧いてきた。
如何に我々は、店舗を内部から見ていたか。
建物の外部を見ていても、どうもピンと来ないが、内部に商品が陳列されたとたんに親近感が湧いてくる。
やはり、我々は商品を軸にして商売をしている人間なんだと認識する。
商品が介在して初めて、自分の仕事の領域が見えてきて、そして使命がどんどん私に迫ってくるのが実感出来る。
商品が陳列されて初めて、店内の導線事に展開ストーリーが語られ、そのストーリーに沿って店内誘導がなされ、我々とお客様との格闘が繰り広げられるのである。
“早く、生鮮、惣菜、ベーカリーを見たい”
それらを巻き込んだ後に、どんな世界が待っているのか。
それらは、お客様にとってどんな意味を持って迎え入れられるのか。
徐々に、私にとっての店舗が完成されていく。
そして、いろいろな人の手に携わってきた建物が、我々の手で店舗として完成される。
店舗の主役が地域のお客様と我々に巡ってくる時が来た。
この店舗に命を吹き込む儀式が、開店時の全体朝礼だ。
そして、挨拶訓練の皆の笑顔と発声で、この店舗は命が吹き込まれる。
良い社員に恵まれた、だから良いお客様にも恵まれたい。
最強のメンバーで迎える開店である。
| 固定リンク
「モチベーション」カテゴリの記事
- 名前(2022.08.06)
- 原理原則を考える(2022.08.04)
- 信念と執念(2022.07.23)
- モチベーション(2022.07.14)
- リアルセミナーのメリットを活かす(2022.05.25)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
以前、ぎっくり腰やっていますが、何度やっても、「あっ」と思ったら遅いですね。十分に気をつけていきます。
投稿: てっちゃん | 2012年11月17日 (土) 01時02分
ひがしん☆さん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
新たな伝説造りに精進していきます。
ところで、次のクルマは?。
投稿: てっちゃん | 2012年11月17日 (土) 00時58分
川原井智明さん、コメントありがとうございます。
是非、直接関わらせて下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年11月17日 (土) 00時57分
開店日の朝礼の第一声。私も是非拝聴させて頂きたいものです。
これからも、仮想?競合店としててっちゃんの新店と私の既存店の
立ち位置のシュミレーションが出来たらと思います。
暫くはまともな休日が取れない事と思います。身体にはご自愛下さい。
張り切りすぎて私みたいに「ギックリ腰」になりませんように(笑)
投稿: dadama | 2012年11月15日 (木) 22時12分
新店オープンおめでとうございます!
新たな伝説を期待しております!
投稿: ひがしん☆ | 2012年11月15日 (木) 19時16分
はじめまして!茨城県のローカルスーパーで
店長をしています。かわらいです。
本日は新店オープンおめでとうございます。
この日記を拝読させて頂き約3年、
なかなか勇気が出せずコメントも
出せずにいましたがこれを期に
少しずつでも直接勉強させて頂けたらと
思います。
よろしくお願いします。
投稿: 川原井 智明 | 2012年11月15日 (木) 11時12分