カロリー摂取量の変化
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
昨日は、週5回の来店に関して記した。
同様に、外部講師の研修会から学んだ事。
日本人のカロリー摂取量がここ10年で急激に減少してきた事。
1970年台では、一日平均2200kカロリー。
2000年台では、一日平均2000kカロリー。
それが、20004年台では1800kカロリーに。
特に、2000年台からのカロリー摂取量が急激に減少している実態のようだ。
原因は様々だろう。
ダイエット指向の意識の強まり。
ヘルシー指向の意識の強まり。
若者の少食指向の強まり。
体力労働から頭脳労働への変化。
等々。
しかし、私はこの事実に、この40年の世の中の変化を見て信じられなかった。
“絶対に食生活は豊かになっている筈だ”
40年前と言えば、私が10歳前後の時代。
どう見ても、当時の食生活と比較すると、現代の方が豊かで食材も豊富なハズだ。
しかし、考えてみれば働き盛りの成人男性の場合を考えると、工場等で働く人口が多かったろうから、やはりカロリー摂取量は当時の方が高かったのか。
そして体力労働者から頭脳労働者の人口増加。
自分の現在の現実を考えてもそうだ。
新店準備以前の自分は、店舗で動き回っていた。
だから、胴回り腹回りはスリムそのものだったが、新店準備中の現在は店舗で歩き回ることもなくどっぷりと贅肉がついてしまっている。
スラックスの胴回りも完全に5センチ程度広くなければ収まらなくなっている。
同じ人間でも、職位の違いや仕事環境の違いで体力消耗が少なくなってきているのであれば、健康志向からカロリー摂取量の調整を図るのは当然であろう。
カロリー摂取量減少をどう商売に結びつけるか。
カロリー摂取量の減少を、食事の減少や食料摂取の減少と捉えれば我々の未来は危機的状況となるが、新たな食事法の到来と捉えれば我々の未来は明るい世界に変化する。
さて、どう捉えて未来を指向するかだ。
| 固定リンク
コメント
k胴さん、コメントありがとうございます。
先日は楽しいひと時をありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年10月25日 (木) 23時47分
先日は、ありがとうございました。これからも、てっちゃんの日記、楽しみにしています。(^o^)(腰繋がりの、k胴です(^_-))
今度とも、宜しくお願い致します。
投稿: k胴 | 2012年10月25日 (木) 16時25分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
世の中がどれほど変化しようとも、人は食べなければ生きていけない。
当面はこの仮定は変化しないと思います(笑)。
人が食べる食材の変化。これに追随することとこれを創造していくこと。
食の流通の変化を見続けていきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2012年10月24日 (水) 09時09分
かおるさん、コメントありがとうございます。
ヘルシー健康志向も大きな波ですね。
小2の息子さんといまから一杯やる約束ですか(笑)。何と気の早い(笑)。
投稿: てっちゃん | 2012年10月24日 (水) 09時04分
H腰さんコメントありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年10月24日 (水) 08時57分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
人口減とひとりひとりの胃袋縮小。
そして単品の価格ダウン。
ますます我々の頭脳が試される時代ですね。
投稿: てっちゃん | 2012年10月24日 (水) 08時55分
量から質の変化、高齢化、所得の二極化・・・食の将来を占うキーワードではないでしょうか。若者の食嗜好の変化、家族で食卓を囲む機会の減少・・・この点も見逃せないと思います。何れにしても、様々な環境要因の変化に対応が遅れると企業存亡に直結する現代。混沌の時代の中での先見性とスピード感、そしてブレない企業ポリシー。
愚直にお客様と向き合い、自社にお客様が何を求めているのかを深厚していく。
現場の感性と実行力が求められる時代であると思います。
米に関しても、量も然る事ながら、米の食味が判らない若者の増加。日本の食文化が根底から揺らぎ始めている。食文化の伝承も私達の企業責任であると思います。
投稿: dadama | 2012年10月23日 (火) 22時30分
かおるです。
私も、帰宅が9時過ぎたら米は食わず、10時過ぎたら夕食そのものを食わず朝食にまわすようにしています。
やはり中性脂肪やコレステロールは気になりますね。白飯を腹いっぱいぐいぐい食べる快感を最近味わってません。
今、小2の息子が成人したら一緒に一杯やる約束なので、それまでは頑張って体調維持です。
投稿: かおる | 2012年10月23日 (火) 21時19分
これです
H腰(^-^)/あ
投稿: | 2012年10月23日 (火) 20時36分
カロリー減少の大きな要因としてお米を食べる量が減っていることがあるのではないでしょうか?ここ数年米の販売量が減少しています。また、私自身も以前に比べかなり減っているし、息子(中2)も私の頃に比べ随分小食です。
投稿: KOZO | 2012年10月23日 (火) 20時24分