替え時
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いよいよ、所有のパソコンが限界に近付いているようだ。
現在のCドライブの空き容量が、5GB。
“えぇ~、5GB!”
大容量時代の現代、空き容量が5GBで使い物になるのか?。
しかし、なんとか動いています。
5GBで動くんだ?、と思っている方も多いと思うが、とりあえず本当に使えているのは間違いない。
しかし、いつまで使えるのか?。
そんな不安が一杯だ。
“そろそろ買い替えか?”
次期パソコンの買い替えに関しては、以前にも若干記した記憶がある。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/iphone-e7dc.html
その時から、選択に迷ってきた。
私らしくない、迷い、だと思っている。
いつもだったら、今後を占い、自分の考えを重視し、間髪無く答えを見出し結論を即答するのだが、今回ばかりは迷いに迷っている。
その原因は、Windows じゃないと言う事だけ。
そんな事で、悩むの「てっちゃん」!。
そんな感嘆符が聞こえてきそうな悩みの原因。
しかし、やはりこの部分は不安が多い。
いままで親しんできたWindowsだけあって、知らず知らずに周辺機器もWindowsに合わせて揃えてきたが、それらがどれほどMacに変えて後も使用可能なのか?。
その部分がまったく読めない。
“もしかして、全て揃え直しになったら?”
そう思うと、どうしても購入に二の足を踏んでしまう。
しかし、「ロー」さんのコメントにもあった、BOOT CAMPなるものを利用すると問題無しとの情報もある。
Mac Book Air
Mac Book Pro
更に、NECのウルトラブックや携帯用ノートパソコン等と選択肢を広げて考えてみたが、いまだに結論に達していない状態だ。
しかし、結論を導き出す時に大切なのは、本当に一番やりたいことは何か?。
パソコンで自分が何をしたいのか?。
パソコンでしたい自分の本質。
要は、このパソコンを所有する事によって、どんな自分になりたいのか?。
そんな視点でもう一度、自分のパソコンライフを見直してみた。
そうして、ようやく見えてきたのは、日々仕事に持ち運びするマイ専用のモバイルパソコンである。
その為には、一カ月に一回も使用しない機能は極力省いて、モバイルに特化している機能が欲しいのだ。
このブログを利用して、そんな気持ちの整理をしていくと、見えてきた次期マイパソコンであった(失礼しました)。
| 固定リンク
« 転職エージェント | トップページ | 辞退者 »
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
早速試してみます。
投稿: てっちゃん | 2012年7月18日 (水) 07時05分
てっちゃんも隠れアナログ派である事を期待して(笑)
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/pc/clean/01/index.html
CCクリーナーは私も使ってます。
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html
真性アナログ人間より(笑)
投稿: dadama | 2012年7月17日 (火) 20時59分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
超アナログのdadamaさんからのご指導ありがとうございます(笑)。
仕事上の資料はすべてSDカードに保存しているのですが、いつのまにかCドライブの空き容量が減ってくるのです。
現在は4ギガ強まで減ってきました。
別にエッチ画像が溜まった訳ではないと思いますが(笑)。
投稿: てっちゃん | 2012年7月17日 (火) 06時58分
あやまたさん、コメントありがとうございます。
実は、cドライブにも、dドライブにもほとんど何も保存していない状態なのです。
会社資料等はすべてSDカードに保存しており、従来からの売場写真等もSDカードに保存しており、全ての会社関係の仕事はSDカードから読み込んで実施している状況です。
何か、無駄なセットアップファイルやら起動ファイルやらが保存されているのでしょうか。何とも分からない状況です(泣)。
投稿: てっちゃん | 2012年7月17日 (火) 06時44分
てっちゃんの作ったデータを増設HDDにコピーして、パソコン内のデータを削除するだけです。接続はUSBですから簡単ですよ。
この超アナログ人間の私でも出来たのですから(笑)
投稿: dadama | 2012年7月16日 (月) 18時35分
てっちゃんさん、こんにちは。
新しいパソコンをお探しのようですが、まずは大量の情報を整理するのはいかがでしょうか?
数多くの写真をブログに掲載されているので、お仕事でも大量の写真を撮影しているのではないでしょうか?画像データを圧縮するだけでもかなり容量を確保できると思います。
あとはHDDの増設です。簡単な仕組みさえ分かれば、ケーブルをつなぐだけで容量を増やすことができます。
こういったコトは、若い従業員は知っているかもしれませんよ。長文になりましたが、失礼します。
投稿: あやまた | 2012年7月16日 (月) 10時13分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
cドライブの容量不足なんですが、HDDで補えるのでしょうか?。なんともこればかりは我々には一番うといところですからね(笑)。
もともと、Cドライブの空き容量は未使用でも46ギガ程度しかなく、更になんかのなにかが保存されていて、既に残り20ギガ程度しから割り振られていなかったみたいです。
投稿: てっちゃん | 2012年7月16日 (月) 07時24分
とりあえず、外付けHDDを増設したら如何ですが?2TBで1万円以下ですから検討されても良いと思います。
投稿: dadama | 2012年7月15日 (日) 22時02分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
私も、パソコンはビジネス使用がほとんどですが、いつの間にか空き容量が激減してしまった。もともと大容量では無かったのですが、今から思えば余裕の容量を見込んで購入すべきだったとは後悔しています。
投稿: てっちゃん | 2012年7月15日 (日) 06時45分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
やっちゃいましたね(笑)。
年とって何が衰えるかというと、バランス感覚とその修正力なんだと感じますね。
お盆の最中に片手で寿司握るKOZOさんの姿が目に浮かびます。
投稿: てっちゃん | 2012年7月15日 (日) 06時41分
ふるたさん、コメントありがとうございます。
その不必要なものと消し方が分かりません(笑)。
全てを消してしまいそうで不安なんです。
投稿: てっちゃん | 2012年7月15日 (日) 06時23分
私のパソコンは最もベーシックで安価な所謂ビジネス用パソコンですが、これでも殆どの機能を使いこなしておりません。使用するのはインターネット・メール・写真の保存・ストリームミュージック位でしょうか。自分のレベルに合った選択。無駄を省いた費用対効果・・・仕事にも通じるかもしれませんね(笑)
ただ、心配性のためバックアップ用に外付けHDDは3台使用しておりますが(笑)
投稿: dadama | 2012年7月14日 (土) 22時23分
てっちゃんはじめ県外の方から大雨の件では大変心配をお掛けしていますが、当地区は今のところ大丈夫です。・・・が、私自身がへまをやってしまいました。詳しくはR2の日記をご覧ください。
投稿: KOZO | 2012年7月14日 (土) 12時20分
おはようございます。
高知は、昨日からの雨が降り続いています。
パソコンの残り容量が5GBとは、少ないけど、きちんと不必要なものをけしたりしたら50GBくらいは、すぐに空きますよ。
投稿: ふるた | 2012年7月14日 (土) 08時39分