データを読む
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日は、メンバー全員でデータ読解の訓練をしてみた。
過去の新店の一年間の週別データ推移。
直近の2店舗のデータ比較から、似ている部分と違う部分。
更に、このデータから見えてくる自店の売上推移を予測し、その予測から見えてくる問題点や課題を予測し、先手を打って対策を考える。
全ては、推移の連続。
要は、データから仮説を立てるという訓練。
その訓練によって、現状の部下達のレベルを図る事と、仮説検証の基本的な訓練を実施してみた。
過去の事例から、オープン3週目に売上の底をつく。
更に、お盆や年末前の週の落ち込みが半端ではない。
そしてそのイベント後に多少売上回復が見られる。
対策の継続によって、半年後からの回復に差が出る。
その他いろいろな事実がデータから物語る事ができる。
まずは、データを素直に読み取る訓練が大切だ。
何にも囚われることなく、素直にデータを読み取る事。
これが以外に難しい。
何かに囚われてしまうのだ。
そんな中で一番囚われずに見て取るのがレジチーフ。
販売に囚われずに素直にデータを読み取り発言する。
“いいぞ、いいぞ、素直に見ている”
上述の内容他に事実が抽出された後、7人を2チームに編成し、自店がオープンした後にやるべき自店の業績対策を、オープンから半年を目安に立案する。
約1時間の議論の後に、2班の発表を促した。
やはり、少人数での議論の場では個人の意見が頻繁に発生する。
約1時間の話し合いの場ではあるが、それなりに核心を突いた意見が出ているなぁ~とはおもっていたが、一発、喝を入れた。
「どうだ。そろそろ1時間が経過するが、まとまったか?。選抜されたメンバーなんだから当然内容のある発表ができるんだろうな!。俺が求めているのは、オープンから時系列に売上状況の変化に合わせて、どう手を打つかをポイントを突いて論理的に発表するんだぞ!。」
その言葉を聞いて、発表者が再度ペンを走らす。
そして、発表。
まずは、レジチーフのいるチーム。彼女が発表者になった。
「開店から年末までわずか。年明けから本格的に売上低下を底上げすべく、いろいろな手を打っていきます。まずは、~ ・ ・ ・ 以上です。」
「よしっ、合格!。」
データの内容を要約し、ポイントを突いて販売対策を単部門だけでなく、買いやすい合同展開等の実施も盛り込んで発表してくれた。
全部門を挙げてコトに当たろうとする姿勢が見える。
次に、生鮮主体のチーム。
「まずオープン後3週目で最低の売上に落ち着きます。そこで絶対に在庫を引きずらない事。ここで引きずればイベントに持ち越してしまいます。だからまず第一に、~ ・ ・ ・ 以上の対策を打って、地域一番を目指します。」
「はいっ、正解!。」
どちらの発表も私が用意していた解答をど真ん中で突いていた。
オープン後の売場が見えてきた瞬間だった。
| 固定リンク
« 私のバイブル | トップページ | 転職エージェント »
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
⇒大変な難問ですがてっちゃんなら克服出来るでしょうね。
それは無理だと思います(笑)。
開店してから迎える年末商戦までの期間を考えると時間が無い。どれだけ勢いを落とさないかを考えるしかないですね。
ただ、過去の2店舗の動きがあまりにも似ている為、新店の売上推移はほぼ同様になるのだろうという予測だけは立ちました。そこから、在庫を売り切るべきタイミングとそれでも敵わなければ本部を巻き込んででも改善しながら在庫対策をすべきことが年末前の最大の課題でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2012年7月13日 (金) 08時42分
ふるたさん、コメントありがとうございます。
データを見る技術。
これは、データ観察の中から如何に行動をもたらす結論に導けるかだと思うんです。そんな訓練を頭デッカチな今の時期にじっくり積んでいきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2012年7月13日 (金) 08時20分
データはあくまでも過去の客観的事実。データに合わしてリスクから回避?逃げるのか、如何に仕掛けて積み上げるのかが大きな差になるのでしょう。新店の年末は自社でも厳しいです。理由は簡単、年末は価格ではなく目的買いの購買動機だからだと思います。年末は美味しい物・品質の良い物を食べたい・・・
開店から年末までの限られた期間で如何に商品の価値で信頼を得るのか?大変な難問ですがてっちゃんなら克服出来るでしょうね。
投稿: dadama | 2012年7月12日 (木) 22時25分
なかなか、優秀なメンバーが、そろっているようで、楽しみですね。
レジチーフは、ほんとうに優秀で信頼のできる人じゃないと店長としてしんどい部分が、ありますからね。
データをきちんと客観的にみる訓練は、必要ですよね。
投稿: ふるた | 2012年7月12日 (木) 22時03分