コンビニの始まり
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日の金スマで放映された「コンビニの草創期」。
業界トップのセブンイレブンの特集。
現在のグループの総帥が当時はリーダーとなって業界初のコンビニという業態を開発していきた。
今ではどこにもある存在。
24時間開いていて当たり前の存在。
しかし、当初はその開発すら否定的な社会情勢。
よくそんな中で開発が進み、店舗展開が進み、競合各社と競り合いながら成長してきたものだ。
コンビニ草創期のメンバーの苦労は計り知れない。
そんな状況を打破しながら作り上げてきたメンバー達は、相当タフになったことだろう。
私も、今回の新店に携わってみて分かった事だが、新たなものを造り上げる時のパワーは計り知れない。
今まで存在した既成のルーティンワークを全て取り払い、目の前に出現するテーマに関して最善を尽くして取り組んでいく。
些細な事でも一から積み上げて構築していく。
だから、構想力が養われるのであり、具体的実行力も養われるのである。
そして、そんな事を繰り返し実施していくと、やはりタフになっていくのだと思う。
更に、鈴木代表が抱くコンビニに対する「理念」の崇高さ。
この理念がブレずにそのまま浸透したから、セブンイレブンは進化を止めずに成長し続けてきたのだろう。
また、全員が素人集団だった事も功を奏して、新たな発想で努力を積み重ねる事が出来た。
徹底した標準化と、品揃え、味への追求。
その進化も止まなかったから、現在の圧倒的な地位があるのだろうと思う。
この番組からは、一から作り上げる創造者の努力とその成果を学ぶ事が出来た。
また、今現在携わっている仕事を通して、自分の成長、部下の成長、更には企業としての成長が明確に記され、その成長は今現在も止まる事を知らない。
その第一歩は、理念を持つということ。
理念を持つと言う事は、意志がブレナイという事。
ブレナイ理念。
まずは、その部分をしっかりと固めていきたいと思っている。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
しっかりした理念とそこから進化する具体策。そこがブレずに継続されるから強い。
そして商売の基本は家から近いという最大のメリット。そこで我々スーパーに出来ないサービスが続々出されれば、我々は厳しい状況に追いやられてしまいますね。
投稿: てっちゃん | 2012年7月11日 (水) 08時32分
ふるたさん、コメントありがとうございます。
セブンイレブンの強さは何と言っても、トップ自らの週間会議の実施と講義が継続して続けているという事だと思います。
そのスピードと変革が常に進化し続けているんだと思いますね。
投稿: てっちゃん | 2012年7月11日 (水) 08時21分
僕もブログに何度か、かいたけど・・・
コンビニの進化のスピードは、すさまじいものを感じますね。
特にセブンイレブンは、田舎に来るとスーパーの売り上げを完全に脅かす存在だと思います。
田舎のスーパーって、所詮、井の中の蛙ってところが、ありますからね。
投稿: ふるた | 2012年7月10日 (火) 22時47分
コンビニの進化は侮れないですね。高齢社会を迎えると益々需要は高まって行くでしょう。生鮮商品も充実してきましたし、生肉もGMS系コンビニならアウトパックでの調達が可能ですから。オーバーストアの上に人口の減少、更には可処分所得の減少・・・業界を取巻く環境は本当に厳しくなっていくと思います。だからこそ「当社はこれでお客様の支持を得るんだ」という理念が大切であり理念の曖昧な企業は存在出来なくなるでしょう。政治も同じですが(笑)
投稿: dadama | 2012年7月10日 (火) 21時22分
コットンさん、コメントありがとうございます。
「ブレない理念」
先日も、新店開設にあたり部下達と「理念」について話し合いました。
適正な理念を掲げると、小手先に頼らなくなる。小手先とは目先の数値対策。そんな一時の対策に明け暮れる仕事の仕方から脱却する為のブレナイ思想が理念だと、部下達と共通認識を確認しました。
投稿: てっちゃん | 2012年7月10日 (火) 08時34分
おと~まんさん、コメントありがとうございます。
金スマで取り上げる内容とは思えない程、ビジネスライクな内容でしたね。
それをドラマ仕立ててで流すから感動的ですらあった。
単品管理って、英訳出来ないのですかね?。
「one to one conntorol」とか(失礼しました!)。
投稿: てっちゃん | 2012年7月10日 (火) 08時29分
ブレない理念 この一言に全てが集約されといる
ような気がします。
いつも迷いが生じた時には…
ブレない事
やり続ける事
この二つな言葉を自分に言い聞かせています。
投稿: コットン | 2012年7月10日 (火) 04時51分
セブン創業は、本を読んだりもしてましたが、金スマの再現Vはとても良く出来ていたと思います。
で、恥ずかしながら、初めて知った事・・・
「単品管理」が英語になっていた!
投稿: おと~まん | 2012年7月10日 (火) 00時41分