運転免許更新
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
3年振りに、運転免許証の更新に行ってきた。
2時間コースであった。
今は、誕生日を境に前後一カ月の中で更新すればいいらしい。
いつからそうなったのか、前回からかだったか、記憶に無いが、便利な世の中になったものだ。
以前は2年毎だったのが3年毎だから、これも大いに楽になった。
そして、以前は「安全運転協会」やらにも払っていたような気がするが、これも無くなっている。
行って講習が始まると、教官?の方が言った。
「皆さんは一番長い講習になります。優良ドライバーの方は30分で済みます。それも有効期間も5年間と長い。皆さんは過去5年間で違反をされた方達ですので、有効期間3年で講習時間も2時間としっかり更新の講習時間を取っています。」
「 ・ ・ ・ !。」
そう言えば、女房が言っていた。
「暑いない?。」
「んだない、暑くなってきたない。」
そんな世間話しで終わったと言っていた。
普段は私以上にワイルドな運転をしているが、なぜかゴールド免許。
“世の中、これでいいのか!”
しかし、彼女が運転するクルマは傷だらけ。
お蔭で修理台が後を絶たない。どこかで帳尻が合うものだ。
「初めは、ビデオを見てもらいます。」
「残酷な映像もありますので。」
しかし、それほどの映像でも無い。
以前、30日免停を食らって受けた講習で見せられたビデオは凄かった。
その時は、二日間の講習だった為、隣合わせた人たちと交流をもったが、人身事故を起こしてしまってここに来た人たちも多く、彼らの話を聞くだけで事故後の恐ろしさを体験した気分になり、それ以来危険な運転(自分が思うに)はしないようになったと思う。
そんな講習だったが、3年の月日は長く、いつのまにか道交法が変更になっている者である。
「後部座席もシートベルト着用義務が発生します。」
“えっ、後部座席って、高速だけじゃ無かったの?。
今は、一般道でも着用義務があるようです。
よく子供たちを載せるので、これは自分にも降りかかってくる問題だ。
帰ってからこの事を女房に言った。
「えぇ~っ、めんどくさっ。捕まったら、知らなかった事にしようよ。」
「バカもん!。捕まる捕まらないの問題じゃぁ~無いだろう。子供たちの命の問題だ。普段細かい事にうるさいお前が一番こだわるべき事だろう。」
以外に、後部座席は安全だと思いがちである。
しかし、テスト結果では、時速50キロで走行したクルマが衝突した際に、シートベルトをしていなかった後部座席の人間は前の座席のシートを飛び越えてフロンガラスに頭部を強打し即死するという。めんどくさいとか罰金の問題では無く、命の問題である。この講習に参加しなければ気づかなかった法則である。
3年で2時間の講習。
以前は当り前のサイクルで当たり前の講習時間だった。
いや、もっと前は、2年サイクルだった。
クルマを運転して30年。
もう一度、人の命を振り返る機会ではあった。
| 固定リンク
« 話題の映画 | トップページ | リーガル・ハイから »
コメント
mtksさん、コメントありがとうございます。
そうですね、親方日の丸の姿勢が見え見えの態度では信頼を失いますからね。
今後とも、宜しくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年5月14日 (月) 07時08分
初めまして。
私も、本日5/13、運転免許証更新に行ってきました。
日曜日なので、待たされるかと思いましたが、受付時間の30分前から業務を開始していました。それに気を良くして、交通安全協会費を5年分、2千5百円払いました。
いつもは、警察OBの天下り機関に払えるかと思って払ったことはありませんが、今回はてきぱきした仕事ぶりに少し感動して、交通事故が減ることを祈って払ってきました。
マスコミに叩かれて、何か変わったようです。
仕事を一生懸命やっている姿は、気持ちの良いものでした。
ありがとう。
投稿: mtks | 2012年5月13日 (日) 20時56分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
やはり世の中は、どこかで帳尻が合うようにできているんですね。
必ずそれ相応分の出費は出るもの。
だから、それ相応の役割があり、仕事が回り、その中が進化していく。
いま現実に、何に出費しているのか。
そこに役割の進化と細分化がチャンスとして見えてくるのでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2012年5月13日 (日) 06時46分
免停経験があるのですか!
ハンドルを握ると性格が変わったりして(笑)
私も奥様同様、大きな事故・違反はありませんが、車止めがあるのを忘れて、そのまま前進しラジエター破損したり、路側に引っ掛けタイヤ駄目にしたりと、修理費で帳尻を合わすタイプですね(笑)
投稿: dadama | 2012年5月12日 (土) 22時32分