体がついていけない
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、いつものご夫婦のお客様と店内で挨拶した。
「あらっ、お久しぶりだねぇ~。」
そのお客様とは、お会いする日は毎日お会いするのだが、会わないとなると結構会わない日が重なるのだ。
「いいえ、いつもいますよ。」
開店から午前中は、私もその日のポイントの売場に携わるため、売場に出る事が多いのだが、午後以降は夕市までの時間帯は事務所に引っ込んでいる事が多い為、その時間帯でのすれ違いがあるのかも知れない。
そして、そのお客様が私に言った。
「毎日気温の変化が激しくて、着いていけないよ(笑)」
まったくの事である。
今年は、4月に入ってからの気温変化が激しい。
3月から4月にかけては、徐々に初夏らしい気候に向かっていくのだが、今年は桜が散ってからも温度変化が激しいように思える。
お蔭で、私も少し体調を崩したようだ(もちろん仕事で直す予定ですが)。
そして、私も旦那さんに返した。
「まったくですね。私も一度脱いだ『ももひき』を、もう一度はき直しましたよ。」
「そうそう、俺もそうだ。まいったよ(笑)。」
歳を取ってくると、このように一度脱いだ厚着を再度戻さなくれてならない時がくるものだ。
そして、そのタイミングを逸すると大変なことになってしまう。
即座に体調を崩してしまう。
40代ではこの事に気づかづによく体調をくずしたものだが、最近は自分の体を熟知してきた為、気温の変化に素直に合わせる事にしている。
ここ2年ぐらいは、果実の摂取により、冬場でも体調を崩す事は無かったのだが、この気温の乱高下によって、健康に対する意識が少し甘くなったようだ。
それにしても、今年は通年の気候になかなか戻っていかない。
このような年のなのだろうか。
通年であれば、ゴールデンウィーク前から「初夏」を思わせる日差しと、最低気温も上がってくるものだが、先週の低温は流石に体にこたえた。
そして、当店に来店される高齢のお客様も同様に感じていた事が、先ほどのお客様との会話から分かったのだ。
今年のこれからの気候は、ゴールデンウィーク当初は好天に恵まれると言う。
更に、3日4日で崩れ、5日6日で回復するのでは、という予報である。
いよいよ、ゴールデンウィーク。
一年で一番爽やかな季節が到来する。
是非、この爽やかさと共に、快進撃を続けていものだ。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
その思考~行動~反省のサイクルをしっかり記憶に残していく作業の積み重ねを意識することですよね。
「仮説」~「検証」
やはり、情報から仮説を立て行動し反省検証し記録(記憶)に留めて、次回への仮説を立てる。
一年は52週を繰り返す。
必ず同じ状況が一年後に現われる。
ここが重要なミソだと思うのですが。
投稿: てっちゃん | 2012年4月29日 (日) 06時57分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
5月からクールビズですか。早いですね。
しかし、地域の実態に合わせるとそのスピードと変化対応が当然なのでしょうね。
今年のGW。なんか厳しそうな予感もしますが、お互いにがんばりましょう。
投稿: てっちゃん | 2012年4月29日 (日) 06時52分
当地も最高気温28度、流石の温度変化に商品がついて行けず、平場の商品は動き鈍く、冷やし中華等の涼味関連が欠品しまくりでした。
でもこういうシーンをしっかり見つめる事により、お客様の購買行動は素直である事が良くわかります。今日の温度は週間天気予報ではどうだったのか?予報で今日が暑くなると出てたなら私達の商売感が遅れをとった訳ですから、これからはより気温予測に注意しなが売場展開・発注に心がけるという勉強をした一日でした。
ちなみに缶詰は367個。目標には届きませんでしたが、フルーツ缶がよく売れ欠品したので次回は魚肉缶を押さえ、フルーツ缶を山積みで再度500缶にチャレンジしてみたいと思います。(笑)
投稿: dadama | 2012年4月28日 (土) 21時50分
いよいよGWに入りましたね。
こちらは、日中は半袖でも良いような気候が続いています。
5/1からは早くもクールビズ(ノーネクタイ)導入です。
投稿: KOZO | 2012年4月28日 (土) 19時50分