挨拶
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年で3回連続。
同じ競合店の店長の就任挨拶。
私が赴任して、3年で4人目となる。
要は、毎年変わっている、と言う事だ。
以前から何度も記しているが、店長職は同店舗で最低3年やらなければ、本人にも地域にも貢献度は無いと思っている。
赴任して「即」実力を発揮し、タイムリーに地域のお客様の暮らしに合わせて商品提案をして満足を得て、数値を伸長出来るかどうかは、そこでの経験に負うところは大きい。
普段の暮らし、イベント時の暮らし、そして四季の暮らし。
その地域地域で異なる。要は、店舗毎に異なるということだ。
個人のパワーで初年度から好業績をキープする店長も存在するだろうが、それでも過去の経験と既に備える技術で作った業績であり、その地域のお客様の暮らしを見据えて得た業績では無い。
そして、1年、2年と経る中で、その店舗内での部下達との連携も生まれ、更に地域のお客様の暮らしの洞察からのタイムリーな商品計画の積み重ねから徐々にそのお店のロイヤリティーが生まれていく。
店長職とは、その流れを把握出来るのに、最低3年を要するのだ。
だから、店長を教育するということは、その店舗運営の流れ、そしてその業績推移の流れを把握させる事を考えれば、最低3年というスパンを擁するのである。
しかし、人事はそれを待てないのだろう。
私から言わせれば、この店舗のこの3年は、空白の時であり、時の止まったまま進化せずに過ぎ去った3年間では無かったのかと思う。
個人毎の思惑が毎年変わり、何も軸の通った政策を確立出来ずに過ぎ去った3年。
更に、そこのフォローするようにトップ層が来店して地域の暮らしから外れた手を加える。
結果として、店舗内が混乱する。
それは疑惑であり倦怠感であり、不信感に繋がる。
結局、店舗がまとまらない一番の要因は、しっかりした軸の無いまま、店舗のまとまりを欠いて部門運営していくからに他ならない。
そして、その悪循環が店長への不信感に繋がり、毎年「顔」が変わってしまうのだ。
店長になってしまうと、そこからは教育されると言うより教育する立場として見られるため、完成された存在として期待されるのだが、店長になってからほど成長していく存在は無いと思われる。
だから、店長を育成していくというしっかりした基準を持って育てていかなければ、競争力のある店舗経営者には育っていかない。
しかし、担当者から主任、そして副店長、店長に昇格するに従い、教育という対象から代替という対象としての存在になり、「出来なければ代えられる」というトップ層の都合の良い存在として位置づけられてしまうと、競争力ある人材が育っていかないのは自明の理であろう。
是非、今回挨拶に来た店長とは、長い付き合いをしていきたいものだ。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
要は、店長の業績改善ステップを3年に設定して、プロセス教育をしていくプログラムが無い、と言うことなのでしょう。
だから初年度から飛ばそうとして、軸のブレる個人的な対応に頼らざるを得ない。
私は、そう考えています。
だから、3年は首を飛ばしてはいけないと(笑)。
投稿: てっちゃん | 2012年3月 3日 (土) 07時49分
出張で書き込めず申し訳けありません。
3年は正しいでしょうね。1年目、がむしゃらにやる。2年目、1年目がむしゃらの中でも取りこぼした穴埋め、今後の方針「コンセプト」を考える。3年目コンセプト=理想通りに店が回っているか検証する。これで理想通りに回ってくれればその店は卒業、課題が残れば「留年」でしょうね(笑)
会社?本部は「現場主義」「お客様目線」と言いながら、その本質を見極めていないと思います。SMは店長の質・権限を与えないと成長性は無いような気がします。その分責任も与えて業績が落ちれば「首」が飛んでも仕方ないでしょうが・・・
3年居たくなるような組織風土・業績配分を実現してほしいものです。
投稿: dadama | 2012年3月 2日 (金) 22時22分
ひがしんさん、コメントありがとうございます。
お互いに、まだまだ成長していきましょう。
仕事にも、人生にも。
投稿: てっちゃん | 2012年3月 1日 (木) 21時07分
竹之内睦さん、コメントありがとうございます。
夜勤ご苦労様です。
一年にひとりずつ店長が変わっていく。
地域のお客様が一番可哀そうだとと思います。
新しい店長の下、一致団結してください。
投稿: てっちゃん | 2012年3月 1日 (木) 21時06分
『店長になってからほど成長していく存在は無いと思われる…』本当にその通りだと思います。肝に銘じて頑張りマス!
投稿: ひがしん | 2012年3月 1日 (木) 13時01分
三年というスパンの考え方には信念をうかがえますねえ。わがスーパーはここ二年で三人目の店長となったばかりです。今度は現副店長が昇格しましたのでベクトルを合わせやすいかもしれません。夜の1時、今最終の従業員が帰りましたので、警備員は仮眠となります。
投稿: 竹之内睦 | 2012年3月 1日 (木) 01時08分