iphone恐るべし!
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
iphoneを使い始めて約半年。
iphone恐るべし、と思い始めている。
何が、恐るべし、なのか?。
グーグルと組んだマップである。
住所を打ち込むと、即座にマップに反映される。
しかし、これは当然のこと。
マップが航空写真に切り替わり、かなりの精度で建物の実写が見える(上から)。
これは、かなり現実味を帯びてくる。
更に、驚くべき事は、ポイント表示されたところの横から見た実写が見えるのだ。
まるで、「その場に立ったかのように」。
それも、交通量の多い道路の真ん中に立った状態で、365度の視界で見る事が出来るのだ。
どうやったらこの技が成せるのだ!。
そう思ってしまうほどの「技」ある画面が見れるのだ。
これは最近知った、マップの裏技なのだ。
この画像をどうやって実写したのか?。
人間が、その場に立って写真を撮ったとしたら、有り得ない画像である。
まずは、360度のパノラマ画像がどうして撮れるのか?。
次に、どうして交通量の多い道路の真ん中に立てるのか?。
まだ、サービスエリアは限定されているようだが、それでも都内や主要の地方都道府県までサービスエリアは広がっており、行ってみたい行楽地の周辺地域地上写真が見られるのは特筆だ。
おそらく、今後ともいろいろな機能が付加されていくのだろう。
そして恐るべき機能がまだまだ潜んでいるのかも知れない。
私にとっても、今やiphoneは手帳よりも身近な存在になっている。
ネット機能やマップ機能、カメラ機能といっスマホ特有の機能はもとより、メモ機能、スケジュール機能といった手帳機能に関しても、身近なiphoneを思わず使ってしまっている。
それほど入力操作に違和感が無く、その他の機能との連動性が非常に使いやすい事がわかってきた。
例えば、スケジュール機能にメッセージ機能を付加すれば、30分までに知らせれくれ、忘れる事は少ないなどの便利な機能がたくさんある。
iphone間でのアプリの連動性に優れているのだ。
使い始めていくと、その奥の深さと利便性が見えてきた。
しかし、使うに従い充電サイクルが頻繁に発生してくる。
更には、インフラ整備の遅れで繋がりにくいという問題も潜在している。
どこまでiphoneが進化し、インフラが整備されていくのか。
楽しみではある。
| 固定リンク
コメント
竹之内睦さん、コメントありがとうございます。
岡山の某スーパーで警備員をしていらっしゃるのですね。私と近い存在に乾杯!。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年2月28日 (火) 22時49分
iPhoneの検索で小さな改善を引いたら、貴方のブログが面白く目に止まり投稿しました。私はiPhoneのYOUTUBEで映画の名曲をただで(笑)とり楽しんでいます。 岡山の某スーパーの警備員より
投稿: 竹之内睦 | 2012年2月28日 (火) 10時07分
てつろうさん、コメントありがとうございます。
今使わなければ、時代に乗り遅れる事は必至でですよ。急いでください(笑)。
必要としなければ持たなくてもいい物ですが、一番身近な道具としての存在価値は更に深化してくでしょう。
投稿: てっちゃん | 2012年2月27日 (月) 18時17分
青果市場にもiPhone、スマートフォンを使う方がチラホラと…。時代の変化に乗り遅れないようにがんばらなきゃ。
投稿: てつろう | 2012年2月27日 (月) 16時57分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
クルマの屋根にカメラを取り付けて撮っていたんですね。初めて知りました。
プライバシ―の問題は私も感じました。別の意味で悪用されなければいいのですがね。
投稿: てっちゃん | 2012年2月27日 (月) 07時05分
こんな車にパノラマカメラを搭載して撮影しているそうです。
http://gigazine.net/news/20100107_street_view_car/
便利なのは良い事なのですがここまで精細に写るとプライバシーの問題も色々起きるでしょうね。何事にもメリット・デメリットは付き物ですね。
投稿: dadama | 2012年2月26日 (日) 21時23分