年末商戦を振り返って
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
年末商戦が終わった。
それぞれの場面で、それぞれの評価を頂く。
好調部門、不振部門、好調カテゴリー、不振カテゴリー。
そして、毎年想う事は、
なぜここまで、一喜一憂しなければならないのか。
特に、29日から31日までの3日間。
昨年は、大寒波が襲来し、31日は大荒れの予報。
だから、30日は朝からお客様が来店し、結果として好調に推移した。
そして31日もその余波で、開店時好調に推移していった。
今年は、比較的好天。
30日、31日のお客様の来店のされ方は大きく異なった。
我々としては、どうしても結果を早く求めすぎる傾向がある。
“なぜ、来ないのか?”
30日は、一日それを想いながら過ごした。
31日も、午後2時までそう想っていた。
しかし、やはり「神」は、居てくれた。
本当に今年は、際の際まで私の心は晴れてはくれなかったが、ようやく31日の午後2時まで待って、安堵の気持ちを抱かせてくれた。
“やはり、「神」は居てくれた”
結果的には、期間トータル(28日~31日)でみれば12月の推移がそのまま継続されれのだが、あまりの数値の大きさに押し流されて、どうしても結果を早急に求めすぎてしまう。
31日の午後4時。
ここにきて、ようやくおせち売場がボロボロに変化していく。
更に、蕎麦の売場もガタガタになりかけていく。
値下げ処理した鏡もちはほとんど無い。
“ようやくこの時になって年末らしくなってきたな”
そこから午後6時までは早かった。
年末商材がボコボコに動き、盛り合せが動き、生寿司が売れていく。
“これが、年末だ”
そう思いながら短い時間が過ぎていき、いつの間にか値下げのタイミングを意識する時間帯になっていた。
思えば、昨年の年末は大寒波が襲来していた。
だから、お客様も年末商材の買い出しに急いでいたと思われる。
今年は、好天。
西高東低の冬型の気圧配置ではあるが、北関東は比較的温暖な天候だった。
温暖な年末は、際に集中する。
今までの経験で言えば、そんな傾向が強まるもの。
今年は、まさにそれが実現してしまった形だ。
際の際まで焦らされてからの、お客様のご来店。
どんどん、私の心が晴れていくのが分かる。
“しかし、これが最初で最後の波だろう”
この時間帯では、深追いは出来ない。
各部門が、私に、値下げ打診をしてくる。
「大きい単価の商品から始めよ。」
精肉から始まり、おせち、惣菜、刺身へと順次流れていく値下げラッシュ。
そして、最後は、「売ってまえ!。」
午後8時からの終礼にて、各部の終了時間を確認し、一部部門への援助要請を調整してミーティングを終了し、その後は、作業終了まで突っ走る。
クリスマスから年末への切り替えも突っ走ったが、31日の午後8時からの売場変更もなりふり構わず突っ走る。
突っ走らなければ、除夜の鐘前には帰宅出来ない。
31日の私の最大のコンセプトは、除夜の鐘前に「年越し蕎麦」を食べること。
そして、今年も、そのコンセプトは履行できたのである。
| 固定リンク
コメント
こうじさん、新年明けましておめでとうございます。
そして、年末商戦、本当にご苦労様でした。
「お客様の評価を厳しく受け止める」
大切な姿勢だと思いますよ。
その姿勢が、次へのステップになるのだと思います。
但し、部下に対しては正しい評価と感謝を表してくださいね。
私も、1月はなにかと慌ただしくなる気配ですので、年始の穏やかな空気に浸っている暇は無さそうです。
今年も宜しくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年1月 3日 (火) 17時36分
明けましておめでとうございます
自店でも際ものの動きは本当に遅く胃がキリキリする思いでしたが御節、もち関連、そば、天ぷら等計画通り販売できました。
12月トータルでは前年クリアしましたが、年末期間では僅かに前年に届かずでした。しかし最後まで諦めずあがいた結果ですのでしっかりとお客様の評価を受け止めいます。これからお客様の評価に対してどお行動して改善していくかまた新たなスタートです
以前コメントして頂いた店舗全体を含めた商品提案、独自化商品の拡販を目標に頑張っていきます。
今年もブログ毎日拝見させて頂きます。
投稿: こうじ | 2012年1月 3日 (火) 17時05分
おと~まんさん、新年明けましておめでようございます。
本当に、嬉しいかぎりですね。
しかし、私も、これからが正念場だと思っています。
価格破壊はますます激化してくるでしょう。
今年は、この事に対してどう挑むかが、大きな課題になりそうですね。
今年も、宜しくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2012年1月 3日 (火) 12時58分
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します(^o^)
県人口流出の状況から、クリスマスと年末の客数が不安材料でしたが、結果はクリスマスも年末も余計な心配で済みました。
このような状況でも御来店いただける
私達には大変ありがたい年末年始となりました。
でも、勝負はこれからです。
身を引き締めて挑んで行きたいと思っています。
投稿: おと~まん | 2012年1月 3日 (火) 12時13分
かおるさん、新年明けましておめでとうございます。
全国的に今年の年末の傾向は同じなのですね。
そして、最後にお客様の支持を得られて何より良かったですね。
かおるさん自身の仕事も今年が正念場のようですね。
微力ながら応援しています。
投稿: てっちゃん | 2012年1月 3日 (火) 06時57分
あけましておめでとうございます。
かおるです。
御挨拶遅れて申し訳ありません。
当方も、同じく30日にはやきもきさせられましたが31日に多くのお客様に御来店いただき昨年以上の結果を残すことができました。やはり昨年雪にたたられたエリアほど大きく伸長したようです。昨年後半からにわかに忙しくなってきました。本年は好機を逃すことなく形にしていきたいと思います。その節はまた相談させてください。本年もよろしくお願いします。
投稿: かおる | 2012年1月 3日 (火) 01時07分